和高醸造のジャミンソースの魅力とは?
老舗の和高醸造がつくるアップビートソースは、伝統の味と音楽とのリンクをコンセプトにしています。第1弾のジャミンソースは、満を持して世に送り出されました。どのような魅力が詰まったソースなのか、味の特徴や生まれた背景を見ていきましょう。
醬油が香る!和風ジャークチキンソース
ジャマイカの郷土料理『ジャークチキン』のシーズニングを、和風にアレンジしたソースです。かつおだしが効いた醤油をブレンドし、どこか優しい日本人好みの味に仕上げられています。
スパイシーながら辛みはマイルド。大人から子どもまで楽しめるテイストです。肉や魚の漬け込みダレとして使うのはもちろん、隠し味として入れても味わいがグッと深まります。いろいろな食材の味を引き立てるので、料理が苦手な人にも使いやすい頼もしいソースです。
音楽とリンクした新感覚の調味料
アップビートソースのシリーズには、音楽を楽しめる購入特典があります。ソースに同梱されているのは、VOL. 1〜3のカード。各カードに記載されているQRコードから、全国各地のDJに依頼してつくられた秀逸なMIX音源が再生可能です。
レゲエ・ディスコ・ハウス・ジャズ・ソウルミュージックなど、選曲は多彩。スムースなリズムとともに、調理や食事が楽しめるのは、音楽好きにはたまらないでしょう。
ラベルはアーティストのNOVOL氏オリジナルデザイン
アップビートソースのラベルはすべて、音楽関連のデザインワークを多く手がけるNOVOL氏が担当しています。いずれのラベルも、世界の音楽シーンとリンクしているのが特徴です。「食と音楽を楽しむきっかけになれば」という思いが込められているので、ぜひ注目してみましょう。
ジャミンのラベルは、レゲエの神様、ボブ・マーリーのアップライジングというアルバムのジャケットからインスパイアされています。ネーミングの『JAMMIN’』とは、楽しむ、盛り上がるなどの意味。その名のとおり、BBQやパーティーなど仲間が集う場になじむソースです。
7種類あるアップビートソースのラベルは、いずれも個性が光り、思わず手に取ってみたくなるものばかりです。ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
和高醸造のアップビートソース全7種類の魅力! BBQやキャンプ料理の新定番
和高醸造のジャミンソースを使った簡単レシピ5選
和高醸造のジャミンソースを使った、映えるレシピを5つ紹介します。アウトドアシーンやおもてなしにもピッタリです。
①肉の旨みが引き立つ!/スパイシーローストビーフ
ジャミンを加えたスパイシーなソースが、ジューシーな肉の旨みを引き立てます。表面は香ばしく、なかはしっとり焼きあげましょう。
夜のキャンプで80年代アーバンメロウなソウルミュージックを流しながら、ワインと一緒にゆっくり味わいたいメニュー。友人を招いたホームパーティーでも喜ばれます。
材料|4人分
- 牛ももブロック肉(400g)
- ジャミンソース(適量)
- 料理酒(大さじ2)
- つけ合わせのルッコラ・プチトマトなど
〈タレ〉
- 醤油(大さじ2)
- 料理酒(大さじ2)
- 砂糖(大さじ1)
- ジャミンソース(小さじ2)
作り方
- BGMをセット
- 牛肉にフォークで数か所穴をあけ、塩コショウをふり、ジャミンソースをすり込む
- 牛肉をキッチンペーパーに包んで常温に戻す(30分〜1時間)
- スキレットなどに油をひき、中火で表面にこんがりと焦げ目がつくまで全体を焼く
- 弱火にして酒を入れ、アルミホイルで蓋をし、ときどき焼き面を変えながら5〜6分蒸し焼きにする
- 蒸し焼きにした牛肉を、素早く4枚ほど重ねたアルミホイルで包み、その上からタオルでしっかり覆う
- 冷蔵庫やクーラーボックスで1時間くらい冷ます
- タレの調味料をすべて鍋に入れ、ひと煮立ちさせる
- 肉を薄くスライスして盛りつけ、ソースをかけて召し上がれ!
ポイント
焼きムラにならないように、肉は必ず常温に戻しておきましょう。蒸し焼きの目安は、ハリのある弾力を感じるまで焼くことです。
②ふわっととろける!コテージパイ
ふわふわのマッシュポテトが口のなかでとろける、イギリスの郷土料理です。ジャミンソースの旨みをぎゅっと閉じこめたひき肉と、マッシュポテトは相性抜群。ビートに合わせて踊り出したくなる、口当たり軽やかなおいしさです。
おしゃれなキャンプ飯を作りたい人は、ぜひ挑戦してみてください。
材料|4人分
〈マッシュポテト〉
- ジャガイモ(4個)
- バター(30g)
- 牛乳(80mL)
- コンソメ(小さじ1/2〜1)
- 塩コショウ(適量)
〈スパイシーミート〉
- ひき肉(200g)
- 玉ねぎ(1/2個)
- にんじん(1/2本)
- ジャミンソース(大さじ1と1/2)
- ケチャップ(小さじ2)
- 塩コショウ(適量)
- お好みでとろけるチーズ
作り方
- BGMをセット
- 茹でたジャガイモを熱いうちにマッシャーでしっかり潰す
- バターと牛乳を加え、コンソメと塩コショウで味を整える
- スキレットに油をひき、みじん切りにした玉ねぎとにんじんをよく炒める
- 4にひき肉も入れて、さらに炒める
- ジャミンソースとケチャップを加え、塩コショウで味を整える
- スキレットのなかで6を平らに敷き詰めたら、マッシュポテトで蓋をするようにまんべんなくかぶせる
- お好みでチーズをのせ、ダッチオーブンで15分ほど焼き、焦げ目がついたらできあがり
ポイント
ダッチオーブンがないときは、バーナーで表面をあぶればOK。家で作る場合は、200℃のオーブンで約10〜15分焼きます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。