日本最高峰の富士山を筆頭に、3,000mをこえる山は、日本国内に23座あります。今回は、3,000mをこえる23座のなかから、初心者〜上級者まで幅広く楽しめる、おすすめの山を紹介。それぞれの山の魅力や特徴を知り、参考にしてください。

①北岳(きただけ)|山梨県

3000m級 登山

富士山に次いで2番目に高い山で、標高は3,193mあります。山梨県南アルプス市に位置し、日本百名山および山梨百名山のひとつ。3,000m級の山が連なる日本アルプスのなかでも、北岳の頂上から眺める大パノラマは、まさに絶景です。

タカネマンテマ・サンカヨウ・ゴゼンタチバナなど、さまざまな種類の高山植物を観賞できる点が魅力。なかでも、キタダケソウは見逃せない植物です。山頂付近の南東斜面に群生しており、6月の中旬から下旬にかけて開花。可愛らしい小さな白い花を楽しめます。

おすすめのコースは、花畑を観賞しながら登山できる「お花畑ルート」です。広河原からスタートし、白根御池小屋をとおり、北岳肩の小屋へと続いています。3,000mをこえていますが、比較的難易度が低いため、3,000m級の山に初挑戦したい人におすすめです。

エリア 山梨県
標高 3,193m
おすすめコース お花畑ルート
コースタイム 約6時間
アクセス 北岳肩の小屋「北岳登山ルート,広河原までのアクセス情報

 

②奥穂高岳(おくほたかだけ)|長野県・岐阜県

3000m級 登山

北アルプスに位置し、日本で3番目の高さを誇る山です。剣岳・谷川岳とともに、日本三大岩場のひとつに数えられています。また、文筆家であり、登山家でもあった深田久弥が選定した、日本百名山のひとつです。

周囲に連なる北穂高岳・前穂高岳・西穂高岳などとともに、難易度の高い縦走路や登はんルートが数多く存在しています。そのなかのひとつである「槍・穂高縦走路」は、おすすめのコースです。

上高地から岳沢小屋を経由し、前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳へと進みます。その後、キレットをこえ、槍ヶ岳へと向かいます。なお、縦走の場合、槍ヶ岳から穂高連峰を目指す、逆のコースを利用する人が多いようです。

エリア 長野県・岐阜県
標高 3,190m
おすすめコース 槍・穂高縦走路
コースタイム 1泊2日~2泊3日
アクセス 上高地公式ウェブサイト「上高地へのアクセス

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。