※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
寒くても魅了されてしまう、冬のテント泊登山。しかし、雪山でのテント泊は、夏山に比べてハードルが高く、しっかりした装備が必要です。過酷な環境のなかでも、快適にすごせるテントはどんなものなのか。冬の登山用テントの選び方や、おすすめ商品を紹介します。

冬の登山用テントの選び方|6つのチェックポイント

冬 登山テント

雪山登山でのテント泊は、気象条件が厳しくなるうえ、リスクも高くなります。そのため、テントは積雪期に対応している、丈夫なものを選ぶことが大切です。

しかし、冬用とうたっているテントは少なく、どれを選んでよいのか迷いますよね。雪山でもつかえるテントを選ぶときは、主に以下の6つのポイントをチェックしてみてください。

  1. 積雪期の登山に対応しているか
  2. 一重構造か二重か
  3. 入口は縦型か横型か
  4. 体に合うサイズか
  5. 重さはどうか
  6. オプションはあるか

それぞれのポイントを詳しく見てみましょう。

①積雪期の登山に対応しているか

冬に使用する場合、オールシーズン用のテントであれば、積雪期にも対応しています。

また、春・夏・秋につかえるスリーシーズン用は、冬でも時期や天気によっては使用可能。雨になりそうなときや、みぞれまじりの水分が多い雪などのときに向いています。

②一重構造か二重か

冬 登山テント

テントには、一重構造のシングルウォールと、二重構造のダブルウォールがあります。2つの違いは、フライシートがあるかないかです。

最初に購入するなら、ダブルウォールがおすすめ。もし、登る山や登山スタイルが決まっているときは、以下に述べる点を考慮して、自分に合ったものを選びましょう。

シングルウォール

防水性や透湿性などの機能を兼ね備えた、一重構造のテントです。

・メリット

フライシートがない分、軽量でコンパクト。荷物が多くなる雪山登山で、装備のもち運びが楽になるのは、うれしいところです。

また、設営・撤収が簡単で、素早く作業できるため、体を冷やさずにすみます。風に強いのも特徴で、冬のバリエーションルートでも活躍しますよ。

・デメリット

ダブルウォールテントに比べて、外気の寒さががダイレクトに影響します。耐久性も劣るので、破損に備えて、リペアシートなどを携帯しておくとよいでしょう。

加えて、結露が発生しやすいのが難点。シュラフや着替えなど、濡れないように対策が必要です。また、前室がないため、不便さを感じることも。外に出られない環境下では、調理などをテント内でしなければなりません。火気には注意しましょう。

ダブルウォール

インナーテントにフライシートをかぶせる、二重構造のテントです。

・メリット

インナーテントとフライシートの間に空気の層ができて、結露が発生しにくいのが大きなメリット。二重になっている分、寒さを軽減できます。前室があるので、テント内にいながら、調理は外でできて便利ですよ。

・デメリット

シングルウォールに比べて、設営・撤収に時間がかかります。慣れれば簡単なので、事前に練習をしておきましょう。

また、通常のフライシートは、雨が浸透しないように防水加工されています。通気性がないため、テントが雪で埋もれるような場合は、窒息しないように換気をしましょう。

③入口は縦型か横型か

冬 登山テント

テントの入口は縦型と横型があります。それぞれの特徴を知って、自分がつかいやすいほうを選択してくださいね。

縦型

・メリット

縦型のテントは、風を受ける面積が小さいのが特徴です。基本的にテントの後ろを風上にして設営するため、風の影響を受けにくく、安定感があります。

また、狭いスペースに張りやすく、グループ登山の場合は並べて設営しやすいですよ。

・デメリット

横型に比べて入り口が狭く、荷物の出し入れがしにくいのが欠点。2人用の場合でも、前室では1人しか作業できません。前室で作業する場合は、順番に使用するなど工夫しましょう。快適さよりも、安定感があるほうがよいと思う方に向いています。

横型

・メリット

横型は入口が広く、荷物の出し入れや人の出入りがしやすいため、快適性に優れています。前室がある場合は、2人で一緒に作業が可能です。

・デメリット

横幅がある分、風の影響を受けます。設営の場所が広く必要で、整地するのに一苦労。雪が積もったときは、入口の雪かきも大変になります。設営するときは風の向きなどに気をつけましょう。

2人でテント泊を考えている方や、テント内で快適に過ごすことを重視する方に適しています。

④体に合うサイズか

冬 登山テント

体が大きい方は2人用にするなど、自分に合ったサイズを選びましょう。雪山のテント泊は荷物が多くなるため、少し大きめのサイズを選ぶと、居住空間が快適になりますよ。

⑤重さはどうか

背負う荷物の総重量を考えて、テントの重さを確認するのがポイントです。前述のとおり、雪山のテント泊は、夏山よりも装備が増えます。少しの重量の差が、体の負担になる場合があるので、不安な方は軽めのテントにするとよいでしょう。

⑥オプションはあるか

テントには冬専用でつかえる、外張りや内張りがオプションで購入できる場合があります。内張りは、防風性や保温性を高めてくれるインナーシートです。外張りはフライシートのかわりに、冬用のカバーとしてつかいます。

外張りは、耐風性や保温性を上げるため、密封性が高いのが特徴。通気性はありますが、耐水性が重視されていないので、つかえる時期が限られます。厳冬期や、雨が降りにくい高山の雪山でのみ、性能を発揮できるアイテムです。

使用時期や行く山によって、内張りや外張りが必要なら一緒に購入しましょう。

下記の記事でもテントの違いなどを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

【テント泊デビューに向けて!】登山テントを買う前にテントの違いについて知っておこう♪
 

冬の登山用のおすすめテント3選

冬 登山テント

冬の登山でもつかえるテントは数多くあります。なかでも、おすすめの3つをピックアップして紹介しますね。

①ニーモ(Nemo) Kunai 2P

アメリカのアウトドアメーカーが、日本の山岳向けに開発したテントです。厳しい環境に耐えられるよう、ポールに強度が加えられ、考え抜かれた設計になっています。雪を落としやすいデザインも特徴です。

構造はダブルウォール式で、入り口は縦型タイプ。2人用テントですが、荷物の多い雪山のテント泊では、1人でもちょうどよいサイズに感じられるでしょう。オールシーズン場所を問わず、活用したい方にぴったりのテントです。

ニーモ(Nemo) Kunai 2P
ニーモ(Nemo) Kunai 2P

②エムエスアール(MSR) アドバンスプロ2

軽量でコンパクトな、シングルウォールテントです。生地は防水透湿性素材で、結露が少なく、快適に過ごせます。

アルピニストもつかう本格的なテントなので、初心者から上級者まで幅広く活用できるでしょう。装備を軽量化したい方や、厳冬期のアルプスを目指すような方におすすめです。

エムエスアール(MSR) アドバンスプロ2
エムエスアール(MSR) アドバンスプロ2

③プロモンテ(PuroMonte) 超軽量アルパインテント VL-27

強度を保ちながら、軽量化に成功したテントです。30年以上の改良を重ねて仕上げられた、こだわりの製品。オールシーズンつかえるアルパインテントなので、四季を通じてテント泊したい方に向いていますよ。

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量アルパインテント VL-27
プロモンテ(PuroMonte) 超軽量アルパインテント VL-27

 
以下の商品は、2人用の外張りです。プロモンテVLシリーズ23・24・25と、VS20に共通しています。スノースカートが保温性と耐風性を大幅にアップ。雪や風をしっかり防いでくれます。

プロモンテ(PuroMonte)VLシリーズ用外張り2人用
プロモンテ(PuroMonte)VLシリーズ用外張り2人用
過酷ながら、美しい景色を楽しめる冬のテント泊。冬の登山用のテント選びは、目的の山や登山スタイルによって、重視すべきところが変わります。快適性なのか、耐久性なのかなど、上記で述べたポイントを参考に、選んでみてくださいね。また、雪山で使用するテントは、命を守るための道具のひとつでもあります。事前に設営・撤収の練習をして、つかい方を身につけておくことが必要です。ぜひ、まだ見ぬ銀世界へ挑んでみましょう。

ライター

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。