クリーンエネルギーってなに?
クリーンエネルギーは環境に負荷がかからないエネルギーのことです。たとえば、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素や、大気汚染の原因である窒素酸化物などを排出しないエネルギーを指します。
クリーンエネルギーの代表的なものには、太陽光発電や水力発電、風力発電などの自然エネルギーがありますね。原子力発電は二酸化炭素を排出しませんが、クリーンエネルギーには含まれません。放射性物質を生んでしまうためです。
環境に負荷がかからないという点が、クリーンエネルギーの特徴ですよ。
なぜクリーンエネルギーが注目されているの?
クリーンエネルギーの導入が進められているのは、地球の温暖化が深刻化しているためです。温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を減らすために、クリーンエネルギーが注目されていますよ。
SDGsの目標にも以下の2つがありますね。
- 目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
- 目標13「気候変動に具体的な対策を」
2021年時点で、日本のエネルギー発電量は、化石燃料をつかう火力発電が71.7%を占めています。火力発電は二酸化炭素を排出するのが問題です。
一方、世界ではヨーロッパを中心に、クリーンエネルギー発電の割合が増加。とくにデンマークでは、約80%もクリーンエネルギーが占めていますよ。こうしたグローバルな規模で環境への取り組みがおこなわれている今、クリーンエネルギーの普及が日本でも急がれているのです。
出典:
環境エネルギー政策研究所「2021年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報)」
自然エネルギー財団「国際エネルギー」
クリーンエネルギーの5つの種類
環境に負荷をかけないクリーンエネルギーには、以下の5種類があります
- 太陽光発電
- 水力発電
- 風力発電
- 地熱発電
- バイオマス発電
上記のクリーンエネルギーには、それぞれにメリット・デメリットがあります。具体的にみていきましょう。
①太陽光発電
太陽の光のエネルギーを電気エネルギーに変換する発電方法です。日本では2021年時点、太陽光での発電量の割合は9.3%。前年の8.5%からわずかに増加していますが、割合としてはまだ少なく思えるかもしれません。
とはいえ、世界のなかでは、日本は積極的に太陽光発電を導入している国のひとつといえますよ。
メリット
- エネルギー源が無限に存在している
- 災害時でも電源として活用できる
- 設置する地域に制限がない
デメリット
- 天候に左右されやすく、夜間は発電できない
出典:
資源エネルギー庁「太陽光発電」
環境エネルギー政策研究所「2021年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報)」
②水力発電
水が高いところから低いところへ流れるときに発生するエネルギーを利用して、発電する方法です。日本は水資源に恵まれているため、水力発電は昔から貴重なエネルギー源として利用されてきました。
メリット
- 天候に左右されない
- 山や川が多い日本では地形的に適している
- 発電所をつくったあとは、長期的に発電が可能
デメリット
- ダムの建設で、環境に影響がでる場合がある
- 奥地の開発やダム建設のために、初期費用が高くなる
出典:資源エネルギー庁「水力発電」
③風力発電
風の力で風車を回し、その回転力を利用して発電する方法です。日本は国土が狭く土地代が高いので、設置場所の確保が難しいところがあります。欧米諸国と比較すると導入は遅れていますが、2000年以降は急激に増加していますよ。
メリット
- 発電効率が高い
- 規模を大きくすれば、発電コストが安くすむ
- 陸と海、両方に設置が可能
デメリット
- 騒音が発生する
- 年間を通して一定以上の風が吹く場所にしか設置できない
出典:資源エネルギー庁「風力発電」
④地熱発電
地中に存在する熱エネルギーを利用して発電する方法です。温泉などの近くでおこなわれることが多いのが特徴。安定して発電できる純国産のエネルギーとして注目されています。
メリット
- 枯渇する可能性が低く、長期にわたって安定的に供給ができる
- 地域の農水産業などで、発電につかった蒸気や熱水を再利用できる
デメリット
- 騒音や振動の問題がある
出典:資源エネルギー庁「地熱発電」
⑤バイオマス発電
動植物などの生物に由来する資源を、燃やしたりガス化したりして発電する方法です。
モノを燃やすと二酸化炭素を排出しますよね。しかし、バイオマス発電で利用される植物は、成長の過程で二酸化炭素を吸い込みます。つまり、二酸化炭素の排出量と吸収量が相殺されるため、クリーンエネルギーとしてカウントされるのです。
メリット
- 廃棄物になってしまう資源を活用できる
- 農林水産業にたずさわる地域の活性化につながる
デメリット
- 燃料となる資源の収集や運搬にコストがかかる
出典:資源エネルギー庁「バイオマス発電」
個人でできるクリーンエネルギーへの取り組み
クリーンエネルギーへの転換は個人でも取り組めます。具体的な方法を2つご紹介しますね。
太陽光パネルを設置する
自宅に太陽光パネルを設置することは、クリーンエネルギーへの転換の代表的なものです。設置すれば、自宅の電気の一部をまかなうことが可能。また、余った電力は電力会社が買い取ってくれるので、利益にもなります。
電力会社や料金プランを変更する
電力会社によっては、クリーンエネルギーに対応している料金プランもありますよ。そういうプランに変更すれば、化石燃料の使用を減らすことに貢献できますね。普通の電力より高めに料金が設定されていますが、個人でできる取り組みのひとつです。
クリーンエネルギーは自然のエネルギーを利用した発電方法です。種類として挙げられるのは、太陽光発電・水力発電・風力発電・地熱発電・バイオマス発電の5種類。いずれもまだ、自分の日常生活にはあまり関係ない発電方法に思えるかもしれません。しかし、クリーンエネルギーの割合を増やすために、個人でできる取り組みもあります。地球の温暖化を抑制するためにも、できることからはじめてみてはいかがでしょうか。