ヴィーガンはお酒を飲んでいいの?
動物由来のものを避けるヴィーガンは、お酒を飲めるのでしょうか。身近なヴィーガン認証のラベルと一緒にご紹介します。
ヴィーガンもお酒は飲める!
ヴィーガンもお酒が飲めるんです!ただし、ヴィーガンはお酒の原料だけでなく、製造過程で使われるものも植物性を選ぶ必要があります。
注意すべきは、お酒のにごりを除去する「清澄剤(せいちょうざい)」。清澄剤は動物性のものを含んでいることがあります。たとえば、卵白・豚や牛のゼラチン・牛乳たんぱく質などです。こうした清澄剤がお酒に使われていると、ヴィーガンは飲めません。
しかし、同じ清澄剤でも、柿渋や珪藻土(けいそうど)からできる植物由来のものがあります。珪藻土は植物性プランクトンが化石化したもの。こうした植物由来のものを用いた製造工程のお酒なら、ヴィーガンでも飲めるとされていますよ。
ヴィーガンの認証ラベルがポイント
ヴィーガン認証されたお酒なら、ヴィーガンでも安心して飲めますね。ヴィーガン認証と判断できるラベルには、10種類以上あります。そうした認証を行っている団体を3つ挙げて、ラベルとともにご紹介しましょう。
NPO法人ベジプロジェクトジャパン
数々の大手食品メーカーと提携。同団体が定める一定の基準を満たした製品や、飲食店のメニューに対して、ヴィーガンの認証を行っています。製品用のヴィーガン・ラベルがついた商品は、スーパーでも見られますよ。
The Vegan Society
ヴィーガンという言葉は、1944年にイギリスで設立された「The Vegan Society」が原点。この協会が認定したものは数多く、現在も化粧品・衣類・食品・飲料・日用品など、世界の60,000点以上の製品に使用されています。
Vegan Action
出典:Vegan Action
ヴィーガンを通して、地球環境への影響を削減し、人々の健康の向上も目指す非営利団体です。このヴィーガンラベルは、動物実験が行われていないことも意味します。
ヴィーガン認証のお酒を飲んでみよう!おすすめ8選
地球環境にうれしいヴィーガンのお酒は、種類が豊富!ヴィーガンでない人も飲めるので、手土産やお祝いにもぴったりです。気分やシチュエーションにあわせて選んでみてください。
【ヴィーガンビール】日本では数少ないヴィーガン認証のビール!
海外では、ヴィーガンビールフェスティバルが行われるほど注目を集めています。日本でも手に入る素敵なヴィーガンビールをご紹介しますね。
有機農法 富士ビール
ヴィーガン認証の国産オーガニックビールです。苦味のバランスがよい、香り高いビール。赤富士は縁起がよいので、お祝い事にもおすすめです。
赤濁
ルビー色に輝く色合いと、リッチでなめらかな味わい。クラフトホップの芳醇でフレッシュな香りが特徴のヴィーガンビールです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。