周囲の人を気遣う余裕を持とう
基本的に山ですれ違う際は、登りの人が優先となります。登りの方が苦しいため、ペースが崩れないようにとの配慮です。必ず山側によけて、登る人が通り過ぎるのを待ちましょう。
しかし、かたくなにいつも登りの人を優先するというのではなく、状況によって柔軟に判断しましょう。
混雑している山などではお互いに声をかけ合いながら、譲り合う気持ち持つことが大切です。自分の安全のためにも、周囲の人を気遣う余裕を持って登山をしましょう。
すれ違う人とは挨拶をしよう
見知らぬ人にも「こんにちは」の挨拶をしましょう。山では経験が豊富な人ほど、爽やかに挨拶をしてくれます。
一説には、遭難した時に備え、顔の認識をお互いにするために挨拶をするとも言われています。
そのような目的もあるのかもしれませんが、まずは「こんにちは」の挨拶は山の文化だと受け入れましょう。
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばとても気持ちが良いものです。時には軽い会話などするのも楽しいです。
「あともう少しですよ、頑張って」と励まし合ったり、「どのコースで行くの?」など情報交換をし合ったりするのも良いですね。
そんな会話も楽しめるような、余裕のある大人女子はとても素敵です。会話は少し難易度が高いので、まずは自分から積極的に挨拶をすることから始めてみましょう。
ゴミは必ず持ち帰ろう
山にはゴミ箱はありません。自分が山へ持ち込んだものは、責任を持って持ち帰りましょう。間違ってもポイ捨てなどはやめてくださいね。
大人女子として恥ずかしいだけでなく、山を守る人々の気持ちを踏みにじる行為です。ゴミ袋を持参することはもちろんのこと、なるべくゴミが出ないように装備の工夫をしましょう。
小分けの袋に入っている行動食は、ジップロックやナルゲンの中にまとめておくと良いでしょう。
トイレのマナーを守ろう
街とは違い数が限られているので、トイレの場所は事前に確認しておきましょう。ティッシュなどを持参することも忘れずに。
山のトイレは有料であることが多く、100円程度を専用ボックスに入れるようになっています。小銭を用意しておくと良いでしょう。
山にあるトイレは建築にも維持にも膨大な費用がかかっています。トイレがあるからこそ、快適に登山できることに感謝したいですよね。
山小屋のトイレも借りることができます。声をかけてから、使用しましょう。
長時間トイレがないような場所を歩く場合には、携帯トイレを持参することをおすすめします。なるべく山を汚さないように心がけましょう。
植物を守る気持ちを持とう
登山中は珍しい植物を目にすることも多いですよね。高山植物は山でしか見ることのできない貴重な存在です。
美しくはかなげなその姿に、ずっと見ていたいと思いますよね。その気持ちは分かりますが、山の植物を持ち帰って家に飾ろうなどと思わないように。
山にあるものは、山のものです。自分勝手に植物を伐採する人が増えると、その場所が立ち入り禁止区域に指定されることもあります。
誰かの自分勝手な行動が、自由な山歩きを奪うことになるのです。
また、写真を撮ることに夢中になって、登山道以外に入ってしまわないように注意しましょう。貴重な植物を踏み荒らしている場合があります。
私たちが登山を楽しめるのは、山から豊かさを分けてもらっているからです。山の豊かな自然を後世につなげるためにも、植物を大切にする気持ちを持ちましょう。
動物にエサを与えないようにしよう
山を歩いていると、動物に遭遇することもあります。ライチョウやニホンカモシカのような特別天然記念物や、ニホンザルやシカ、リスやホンドテンなどに会えることもあります。
その可愛い姿についエサをあげたくなりますが、野生動物にエサをあげるのは絶対にやめましょう。
1回エサを与えてしまうと、自分でエサを取らなくなり最終的に死に至ることがあります。あなたが気軽にエサを与えることが、動物の命を奪っていることを自覚しましょう。
野生動物を見かけたら、騒いだり近づいたりせずソッとしておくのがマナーです。