海の上でリラックスできるおすすめのアウトドアスポーツSUP。とくに初心者の方にはエアー注入式のSUPボードがおすすめです。エアー注入式SUPボードのメリットやデメリット、ボードの選び方、おすすめの商品などを紹介します!

インフレータブル(エアー注入式)SUPボードとは

SUP エアー

インフレータブル(エアー注入式)SUPボードは、浮き輪のように空気を出し入れして使えるSUPボードです。収納や持ち運びに便利なので人気があります。

柔らかい素材で岩や人にぶつかってしまった時の衝撃が少なく、怪我につながりにくいので、初心者の方におすすめできるSUPボードです。

また、通常のSUPボードより価格が安い傾向にあるため気軽に購入することができます。

初心者でSUPボードの購入を検討している方は、まずはインフレータブルSUPボードを購入してみるというのもおすすめです。

 

インフレータブル(エアー注入式)SUPボードのメリット

SUP エアー

ここでは、インフレータブルSUPボードのメリットを紹介していきます。

インフレータブルSUPボードのメリット①コンパクト収納で持ち運びに便利

SUPボードは中を空気で満たすタイプなので、ボード自体の重量が軽く、車から海に移動するときにも持ち運びしやすいのが嬉しいポイントです。

また、 SUPボードは長さが通常約3mほどありますが、空気を抜いて保管すればコンパクトに収納できるのも魅力のひとつ。

キャリーケースやリュックに入れることができ、電車移動の方にとっても便利です。

インフレータブルSUPボードのメリット②柔らかい素材で衝突しても壊れにくい

初心者の方は操作に慣れていないため、岩や人にぶつかってしまうことがあります。

ハードタイプのSUPボードですと、ぶつかってボートを傷つけてしまったり、人にぶつかって自分や相手を怪我させてしまったりということも少なくありません。

それに対して、インフレータブルSUPボードは柔らかく、破損や怪我を防ぐのに重宝します。

インフレータブルSUPボードのメリット③価格が安い

ハードタイプのSUPボードに比べると、価格が安いのも特徴です。ハードタイプのSUPボードは10万円~20万円ほどのものが多くあります。いっぽうで、インフレータブルSUPボードは10万円以下でも購入できます。

また、インフレータブルSUPボードの場合、SUPで遊ぶときに必要になってくるパドルや、ボードと体が離れないように足につけるリーシュコードなどがセットになっているものがほとんどです。

自分で揃える必要がないので、はじめやすくなります。

安いものだとすべて含めて5万円以下で揃うものもあるので、まずは気軽にボードを購入してみたいという方にはとくにおすすめできます。

 

インフレータブル(エアー注入式)SUPボードのデメリット

SUP エアー

インフレータブルSUPボードのデメリットも確認しておきましょう。

インフレータブルSUPボードのデメリット①ハードタイプのボードに比べると長持ちしない

保管状態やお手入れの回数にもよりますが、インフレータブルSUPボードの寿命は大体、2~3年ほどと考えておくと良いでしょう。

ゴム製なので、海水や日光によって素材が劣化してしまいます。安全性のためにも2~3年ほど使用したら買い換えるというイメージで使用しましょう。

インフレータブルSUPボードのデメリット②準備や片付けが面倒

収納や持ち運びに便利な反面、空気を入れたり抜いたりするのが大変だというデメリットがあります。

最近では、空気を入れるポンプの性能も良くなり、空気の出し入れが以前より簡単になってきました。それでも、日差しの強い砂浜で空気の出し入れの作業をするのは重労働です。

SUPをする前に体力を消費したくない方は、電動で空気の出し入れができるポンプの利用も検討してみましょう。

インフレータブルSUPボードのデメリット③パンクが怖い

ゴム製のインフレータブルSUPボードは夏の日差しが強く温度が高い屋外に置いておくとパンクをしてしまうリスクがあります。

普段からお手入れや保管方法に気遣い、素材の劣化を防ぐ意識をしてあげましょう。使用後はできるだけ空気は抜いて、直射日光のあたらないところで保管してください。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。