開催が延期されていた東京2020オリンピックですが、オリンピック・パラリンピックで注目されている競技のひとつにカヌーがあります。今回は東京オリンピック・カヌー競技の種類とルール、見どころについてご紹介します。

カヌーとはどんなスポーツ?

カヌー競技 オリンピック

カヌーはパドルを使って自分で漕いで進むスポーツです。もともとは、運搬用の小舟のことをさし、代表的なものとしてカナディアンカヌーや、より小型のカヤックがあります。

スポーツとしてのカヌーは1860年代のイギリスで盛んになり、ヨーロッパから各地に広がっていきました。

オリンピックで使用するカヌーの種類

オリンピックで用いられるカヌーの種類は以下の2つです。

カナディアンカヌー シンプルな丸木舟の形をしています。漕ぎ手が膝を立てて乗り、シングルブレードパドルという片側に水をかくブレードがついたパドルを使って、カヌーの左右どちらか片側だけを漕いで進みます。
カヤック カヤックは甲板があり、人とカヤックを防水性のあるスプレースカートという膜で覆い操作します。ダブルブレードパドルという両端にブレードがついたパドルを使って、カヤックの両側を漕いで進みます。

 

オリンピックカヌー競技の種目とみどころ

カヌー競技 オリンピック

オリンピックのカヌー競技には大きくわけてスプリントとスラロームがあります。ここからは、カヌー競技の種目とみどころについて説明します。

スピード感のスプリント

カヌー競技 オリンピック

スプリントは流れのない水面を一斉に漕ぎだしゴールまでの順位を競う、陸上でいう短距離走などの競争をカヌーで行うイメージです。

オリンピックのカヌースプリントでは、下記の表のように12種目があります。

【カナディアン】

シングル 男子 1000m
女子 200m
ペア 男子 1000m
女子 500m

【カヤック】

シングル 男子 200m
1000m
女子 200m
500m
ペア 男子 1000m
女子 500m
フォア 男子 500m
女子 500m

カナディアンはシングル(1人)・ペア(2人)と人数で区分されます。カヤックも人数で区分けされますが、フォア(4人)という種目が追加されます。

距離は200m、500m、1000mとわけられ、1000mは男子のみです。1レース8艇でスタートしフィニッシュラインの通過順で順位が決まります。

スプリントの見どころ

スプリントは何といっても迫力あるスピードです。いちばん速度が出る種目カヤックフォアでは時速20㎞を超えるスピードが出ます。また、このスプリントではどこでスピードを上げるかも注目ポイント。

とくに、500mや1000mなどの長距離ではスタートダッシュ後はスピードを保ちつつ、ほかの選手の動向をみながら、どこでスパートをかけるか選手の戦略が問われます。

また、ペアやフォアのチームワークも見どころ。チームで呼吸をあわせることにより、流れのない水面でも圧巻のスピードを出すことができるのです。

躍動感のスラローム

カヌー競技 オリンピックスラロームは激しく逆巻く流れのなかを、果敢にカヌーで攻めていく迫力あふれる競技です。

スラローム2種目(ルール解説)

スラロームは男女ともに下記の2種目です。

  • カヤック
  • カナディアンシングル

スラロームは激しい流れのなかを漕いでいき、ゴールまでのタイムで勝敗が決まる競技です。タイムは所要時間とペナルティで算出します。

スラロームのコースのなかに、ゲートが20個ほど設置してあり、選手はそのゲートを通過します。通過できなかった場合は所要時間に50秒のペナルティが加算され、ゲートに触れた場合も2秒加算されるルールです。

ゲートには2種類あり、緑と白のポールは上流から下流に、赤と白のポールは下流から上流に向かって通過しなければいけません。所要時間+ペナルティでタイムをきめます。

スラロームの見どころ

スラロームの見どころは躍動感とテクニックにあります。白く波打つコースのなかを果敢に攻めていく姿は圧巻です。

この競技はスピードも重要ですが、ゲートをすり抜けていく精密なテクニックも要求されます。迫力と繊細さをあわせ持つスポーツです。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。