※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
ロードバイクは快適な乗り物ですが、車の多い街中だと不安もありますよね。そんな方におすすめなのが輪行です。ロードバイクと一緒に電車に乗り、目的地付近でスタートできる輪行は、サイクリングの幅を広げてくれます。今回は輪行の魅力と方法を解説します。

ロードバイク×電車旅=輪行!

ロードバイク 輪行

 

ロードバイクは自走して数百キロ走ることもある自転車ですが、ちょっと趣向を変えたい方におすすめなのが輪行です。

輪行は自転車を電車に乗せて移動し、駅を基点にサイクリングを楽しむレジャーです。

自転車をそのまま乗せて移動できる、JR東日本のBBbaseなどでも注目されていますね。

では、あえて自転車を持ち歩いて電車で移動するメリットは、いったいどこにあるのでしょうか。

 

初心者にこそおすすめしたい輪行の魅力

ロードバイクを買ってすぐに輪行に挑戦する人は少なく、ルートにマンネリ化したベテランライダーが挑戦するものだと思われがちです。

たしかにベテランが行動範囲を広げるためにも輪行はおすすめですが、じつは初心者にも輪行は非常に有効なレジャーです。

ロードバイクは主に道路を走り、自動車と並走することも多く、まだ走行に不慣れな初心者にそれは少し危険でもあります。

輪行すれば、電車移動しサイクリングロードや道路の広い田舎道からスタートするということも可能なので、危険なエリアを避けてサイクリングを楽しむこともできますね。

 

走りに徹したい方にもおすすめ

輪行は観光を兼ねたレジャー目的としてはもちろん、サイクリングを純粋に楽しみたいという方にもおすすめです。

サイクリングで一番ストレスになるのが、信号や一時停止などで停車する必要が出てくることです。

ロードバイクは構造的に停車が苦手な特性を持つので、街乗りは快適とはいえません。

走ることに集中したい方も、輪行して市街地を避けることで、ロードバイクの性能を存分に発揮し、快適なサイクリングを楽しめるようになります。

 

輪行に必要な道具

ロードバイク 輪行

 

日本ではまだ、BBbaseのように自転車をそのまま乗せられる電車は少ないです。

基本的には自転車をバッグなどに入れて乗せる必要があるため、それなりの準備が必要になります。

まずは、どういったグッズを用意するべきなのが解説します。

 

輪行袋・輪行バッグ

自転車は原則全体を隠して電車に乗せるのがルールで、専用の袋を使用するよう決められています。

具体的には輪行袋や輪行バッグと呼ばれるものがあり、自転車を持ち歩く専用の設計になっています。

ロードバイク用、ミニベロ用などでサイズに違いがあるので、もっている自転車に対応するものを用意しましょう。

袋タイプはサイズにある程度余裕があるので、最初のうちは袋タイプのほうが間違いないでしょう。

オーストリッチ L-100
オーストリッチ L-100

 

エンド金具

輪行袋には、ロードバイクからホイールを外して収納します。

ホイールを外すとフレームのエンドが先端になり、ぶつけると破損やディレーラーがずれる恐れがあるため、保護するためにエンド金具を取り付けます。

130mm用と135mm用、もしくは兼用があるので、ロードバイクの規格を確認して購入しましょう。

TIOGA リアエンドホルダー
TIOGA リアエンドホルダー

 

スプロケカバー

リアホイールについているスプロケットは潤滑油が塗られているので、そのままだとフレームや輪行袋を汚してしまうこともあります。

収納するときにスプロケットカバーをつけることで汚れを防げるので、できれば用意しておきましょう。

オーストリッチ フリーカバー 小
オーストリッチ フリーカバー 小

 

チェーンカバー

スプロケットと同様に、チェーンにも潤滑油が塗られているので汚れを飛ばしてしまいます。

ぶつかると傷になる可能性もあるので、チェーンカバーは必須アイテムとも言えるでしょう。

とくに傷に弱いカーボンフレームでは、しっかり保護できるチェーンカバーをおすすめします。

オーストリッチ チェーンジャケット
オーストリッチ チェーンジャケット

 

 

輪行を快適にするコツ

ロードバイク 輪行

 

輪行では大きい荷物を持って電車に乗ることになるので、それなりのマナーがあります。

過去には輪行のマナー悪化で規制が強化された歴史もあるので、これ以上迷惑を掛けないよう心がけて、快適に輪行を楽しみましょう。

 

混雑時間・混雑区間を避けよう

ロードバイクはかなり大きい荷物になるので、邪魔になるだけでなく、倒してしまって破損のトラブルなどリスクがあります。

混雑時は荷物を管理するのも大変ですし、まわりの迷惑になりがちです。

不要なトラブルを避けるためにも、最低限混雑時間は避けるようにしましょう。

また、場合によっては一度電車を降りて、自転車で混雑区間をやり過ごしたほうが快適な場合もあります。

 

改札通過時に要注意

以外にも事故が多いのが、改札を通過するときです。

ロードバイクを持ったまま解説を通過するのは困難で、ぶつけて破損させるのも改札の出入り時が多いです。

可能であれば窓口で相談し、荷物を通してもらうようにしましょう。

 

先頭・最後尾車両が狙い目

電車にもいろいろな座席の種類があります。

線路に平行して座席が並ぶロング座席の車両や、進行方向に向かって座るクロス座席がありますね。

車両によってロードバイクを置きやすいタイプ、置きにくいタイプがありますが、間違いないのが先頭車両と最後尾車両です。

進行方向に向かって面になっているため周囲の邪魔になりにくいので、基本的には先頭車両か最後尾車両に乗るようにしましょう。

 

上着を着るとより安心

ロードバイクに乗るときは、サイクルジャージ、サイクルパンツがある意味正装とも言えます。

しかし残念ながら一般的な認知度はまだ低く、一般客から見れば異様に写りかねません。

一度自転車に乗った後だと汗も気になるので、なるべく周囲への配慮のために電車に乗るときは一枚上に着ておくといいでしょう。

 

 

NEWS

ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!

島を走ると海風でサビも気になるので、海沿いを気持ちよく走ったあとはSWIXのバイクケアラインで愛車のお手入れをしてあげましょう。

バイクウォッシュ

自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。低温でも問題なくご利用いただけます。

ディグリーザー(脱脂剤)

効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。 

SWIX BIKE DEGREASER
SWIX BIKE DEGREASER

バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット

水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。

バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ

ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。

輪行は上級者が楽しむサイクリングレジャーだと思われがちです。しかしサイクリングを快適に楽しめるという意味では、初心者にもおすすめです。装備と乗車時の注意事項を覚えておけば、誰にでも楽しめますね。最近サイクリングがマンネリ化してきた方も、ぜひ週末に輪行でサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。