※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
キャンプの醍醐味といえば自然のなかで食べるご飯!飯盒炊爨(はんごうすいさん)ならよりキャンプ飯を満喫できます。飯盒炊爨で使うカセットコンロの選び方のポイントやおすすめ商品を紹介。アウトドアで飯盒炊爨を成功させたい方はぜひ参考にしてください。
 
≫ 「おすすめコンロ10選」を先に見たい方はこちら

飯盒炊爨で使うコンロの選び方

飯盒 炊き方 コンロ

コンロを使用した飯盒炊爨でおいしくご飯を炊くには、ぴったりの道具選びから。コンロを選ぶときには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 電気コンロかガスコンロか
  • デザイン
  • 火力
  • バーナー形状

電気コンロかガスコンロかで選ぶ

キャンプで使えるコンロには、カセットボンベを使うガスコンロと、電気を使う電気コンロの2種類があります。

ガスコンロはカセットボンベさえあればどこでも気軽に使用しやすく、使い方が簡単なのがメリットです。しかし、炎を使用するので風や外気温の影響を受けやすく、ご飯の炊き具合にムラが出やすいのがデメリットです。

電気コンロは風や外気温の影響を受けず炊き具合が安定するので、最近は飯盒炊爨でよく使われています。しかし、電気を使えない環境では使用できず、使える場所が限られてしまうのがデメリットでしょう。

また、火力はガスコンロと比較して弱いものが多く、きちんと出力を確認しておかなければ飯盒炊爨がうまくいかないこともあります。

ガスコンロでも工夫次第で炊き方は安定します。とくにこだわりがないのであれば、ガスコンロを選んでおくのがおすすめです。

デザインで選ぶ

キャンプにおいて、ギアのデザインは性能と同じくらい重視したいポイント。コンロも、デザイン性のよいものは気分を高揚させます。市販されているコンロのデザインは、シンプルで昔ながらのものや先進的なものなどさまざまです。

火力の性能が同じであれば好みのものを選べばよいのですが、形状によって性能が変わることもあります。とくに、風防機能を兼ねたデザインのものは強風環境下で使いやすく、飯盒炊爨のムラが発生しにくくなるでしょう。

初心者には飯盒炊爨の火加減が難しいため、頻繁に火の調節を行なわなくてもうまく炊ける風防付きのコンロがおすすめです。

そのほか、色や雰囲気など、自分が持っているキャンプ道具にあったものを探してみてください。各社さまざまなデザインのコンロを販売しています。Amazonや楽天などの通販サイト以外に、アウトドアショップやリサイクルショップでひと味違った思わぬデザインのコンロが見つかるかもしれません。

火力で選ぶ

ガスコンロの火力は最も重要といってもよいほど大切な要素です。火力はキロワット(kW)という単位であらわし、一般的な家庭用コンロの火力は約3.6kW程度。キャンプでは最低でも3kWの火力がほしいところです。

飯盒炊爨をするのであれば、中火で2.0kW程度の火力があれば問題なくおいしいご飯を炊けるでしょう。コンロを購入するときは、この火力情報を確認するのを忘れないようにしてください。

飯盒炊爨だけなら、火力は中火で2.0kWくらいあればOK。素早くお湯を沸騰させたり、さまざまな料理をしたりしたいなら、3.5kW程度のものがおすすめです。

一般的には、ガスコンロのほうが電気コンロよりも火力が強く、すばやく食材をあたためたり、大量の水を沸騰させたりするのに向いています。

バーナー形状で選ぶ

キャンプで飯盒炊爨に使えるコンロには、さまざまなバーナー形状があります。使いやすいのは一般的な家庭用コンロと同じような五徳が付いた形状で、カセットボンベさえあれば気軽にどこでも飯盒炊爨が楽しめます。

カセットボンベはホームセンターやコンビニエンスなど身近なお店で簡単に買えるので、もし忘れてしまったとしても、たいていは出先で手に入れられるでしょう。家庭用コンロと同じタイプのバーナーは火加減の調整がしやすく、ダイヤルを回すだけで弱火・強火とコントロールできます。

いっぽう、電気コンロに多いのがIHと呼ばれるバーナー形状です。IHは一見すると平らで何もないようにみえますが、内部に電熱線がひかれており、飯盒を乗せると通電して発熱します。五徳がなくそのまま飯盒を置いて使えるので、どのような形状の飯盒でも安定するのがメリットす。

火加減も何段階かに調整できますが、炎を使ったバーナーよりは火力が弱い傾にあります。

飯盒炊爨でコンロを使用するメリット

飯盒 炊き方 コンロ

飯盒炊爨は、直火やアルコールバーナーなどコンロ以外でも楽しめますが、コンロにはほかの方法にはないメリットがあります。

火加減の調整がしやすい

たき火での飯盒炊爨は火加減の調整が難しく、初心者には難しいといわざるをえません。その点、コンロはダイヤルをカチッと回すだけで着火でき、火加減も弱火や中火など簡単に調整できます。

このように、飯盒炊爨でコンロを使用するメリットとして大きいのが、初心者でも簡単に火加減を調整できる点です。飯盒炊爨では、米を30分程度浸水させたあと、10分程度、音が聞こえるまで弱火で加熱する必要があります。このときの火加減をいかにうまくできるかが成功のコツとなります。

飯盒炊爨が終わったあとはスムーズに消火でき、火事ややけどのリスクも低いでしょう。たき火を使った飯盒炊爨では、よりワイルドなキャンプ感を味わえますが、失敗してしまってはおいしいご飯を食べられません。

飯盒炊爨でキャンプ初心者でも簡単においしいご飯が食べられるというコンロの特徴は、ほかの方法にはない大きなメリットといえます。

火力がわかりやすい

コンロでは火力を目や音で確認しやすいのがメリットです。ガスや電気を使っているので、強すぎたときには弱く、弱すぎたときには強くするという作業が簡単です。

火力の調整がうまくいっていないと、ご飯が焦げついてしまったり、固くなってしまったりすることも。飯盒炊爨でおいしいご飯を炊くには、沸騰するまでの火力を適切な強さに調整するのがコツです。コンロの火力がわからないと、この調整がうまくいきません。

たき火やアルコールバーナーは火力を確認しにくく、適切だと思っていても、実際にはそうではないことがあります。コンロ以外の方法で飯盒炊爨を成功させるには、慣れとコツが必要なので、初心者は飯盒炊爨をしている間はつきっきりになることも!

キャンプの目的が飯盒炊爨でおいしいご飯を食べるだけではないなら、ラクにご飯を炊けるコンロがおすすめです。

費用が安い

コンロは、たき火やそのほかの飯盒炊爨の方法と比較して、かかる費用が安いというメリットもあります。コンロを使った飯盒炊爨で大きな費用がかかるのは最初だけで、ランニングコストはとてもリーズナブル。電気コンロなら、かかるのは電気代だけです。

たき火で飯盒炊爨をするなら、薪代が毎回かかるほか、たき火のできるキャンプ場を選ぶ必要があります。

コンロを使った飯盒炊爨は、総合的に考えると費用がおさえられます。そのぶん、ほかのキャンプ道具にお金を使えるならおトクな気分になりますね!

そのほか、飯盒炊飯に関しては以下の記事も参考にしてみてください。

飯盒炊爨 おすすめ
【2024年】飯盒炊爨でおすすめ商品25選!飯盒炊飯との違いも解説

 

飯盒炊爨でおすすめのガスコンロ5選

ガスコンロは手に入れやすく、カセットボンベがあれば使える手軽さが魅力です。ここでは、おすすめの5選を紹介します。

①ソト/レギュレーターストーブ ST-310

数多くのキャンプ用ガスコンロを販売しているソトのコンパクトに収納できるシングルバーナーです。キャンプ用に便利なつくりで、使わないときには手のひらサイズに折りたたんでバッグやコンテナに収納できます。

コンビニエンスストアやホームセンターでも買えるCB缶には低温に弱いというデメリットがありますが、このレギュレーターストーブは外気温5℃から使用可能。厳冬期でなければ外でも飯盒炊爨が楽しめるので、冬のキャンプで飯盒炊爨を考えているキャンパーにおすすめです。

ソト/レギュレーターストーブ ST-310
ソト/レギュレーターストーブ ST-310

 

②イワタニ/タフまるジュニア

タフまるジュニアは、キャンプ用ガスコンロではトップクラスの人気を誇る商品で、バーナー部分が風防として機能するのが特徴です。風に強いので安定した飯盒炊爨を楽しみやすく、環境に左右されずに飯盒炊爨を成功させやすいガスコンロであるといえるでしょう。

持ち運びしやすい専用ケースが付属しているので、移動もラクです。さらには、その名の通り、耐荷重10kgとタフなつくり。飯盒炊爨だけではなくダッチオーブンでの調理もしたいキャンパーにイチオシです。

イワタニ/タフまるジュニア
イワタニ/タフまるジュニア

③アラジン/ポータブルガス カセットコンロ kama-do

日本の伝統的なかまどをイメージしてデザインされたカセットガスコンロです。フタ部分がそのまま風防になるため風に強く、飯盒炊爨にぴったりの安定した火力でおいしいご飯を作れます。

最大火力は2.9kWと飯盒炊爨には十分な火力。コンパクトに持ち運べるため、ソロキャンプにもおすすめです。耐荷重は約20kgと強く、飯盒炊爨やダッチオーブンなど数多くのキャンプ料理で活躍するでしょう。

レトロで可愛らしいビジュアルは、ほかのコンロとは一線を画すデザイン。おしゃれにこだわりたいキャンパーは要チェックですよ。

アラジン/ポータブルガス カセットコンロ kama-do
アラジン/ポータブルガス カセットコンロ kama-do

 

④イワタニ/カセットガス テーブルトップBBQコンロ

飯盒炊爨だけではなく、ほかのキャンプ料理も同時に楽しめる2口仕様のガスコンロです。身近で手に入れやすいCD缶を2本同時に使用でき、このコンロがあればキャンプでの料理は完結します。

使わないときにはきちんと閉めておけるフタが付いているので、持ち運びもラクラク。さらに、使用時にフタを立てておけば風防として機能します。2口コンロでキャンプ飯を充実させたいキャンパーはぜひ検討してみてください。

イワタニ/カセットガス テーブルトップBBQコンロ
イワタニ/カセットガス テーブルトップBBQコンロ

 

⑤ブルーノ/カセットコンロミニ

数多くのキッチン用品を販売しているブルーノの、コンパクトでかわいいデザインが魅力的なカセットコンロです。約22×19cmというサイズは持ち運びしやすいだけでなく、飯盒炊爨用コンロとしてピッタリな大きさです。

火力は2.1kWとガスコンロのなかでは弱めであるものの、飯盒炊爨は問題なく楽しめます。荷物をできるだけ減らしたいソロキャンパーや、ツーリングキャンプにおすすめです。

ブルーノ/カセットコンロミニ
ブルーノ/カセットコンロミニ

飯盒炊爨でおすすめの電気コンロ5選

電気コンロは、電気さえあれば手軽に飯盒炊爨が楽しめます。ここからはキャンプの飯盒炊爨におすすめの電気コンロを紹介します。

①ドリテック/ミニチュラ

IH調理器を販売しているドリテックのキャンプにピッタリなIHクッキングヒーターです。最高出力は800Wと飯盒炊爨をするには十分な火力があり、外気温や風などの天候に左右されずに安定してご飯を炊けます。温度が過剰に上昇するのを防ぐ安全装置も備わっているのもうれしいポイントです。

500mlペットボトルよりも小さなサイズは電気コンロのなかでもトップクラスのコンパクトさ。身軽に飯盒炊爨を楽しみたいキャンパーにおすすめです。

ドリテック/ミニチュラ
ドリテック/ミニチュラ

②ブルーノ/IHクッキングヒーター

ブルーノのIHクッキングヒーターは、ヨーロッパのガスコンロを意識したおしゃれなデザインが最大の特徴です。一見するとIHクッキングヒーターとは思えないデザインですが、飯盒炊爨だけでなく揚げ物もこなす性能をもっています。

長時間使わずにいると自動で電源オフになる機能や、過剰な温度上昇を防ぐ機能が付いているので、子どもと一緒に飯盒炊爨に挑戦するのにもGOOD!ファミリーキャンプにおしゃれな電気コンロを、というキャンパーはぜひ検討してみてください。

ブルーノ/IHクッキングヒーター
ブルーノ/IHクッキングヒーター

③山善/IHクッキングヒーター

お手頃な価格で高性能な家電類を販売している山善のIHクッキングヒーターです。保温機能や揚げ物専用機能などの機能面で充実しており、さまざまなアウトドア料理に活用できますよ。

操作部分が見やすく使いやすいように設計されているため、あまりIHに慣れていない人でもスムーズに飯盒炊爨をはじめられるでしょう。はじめての一台にもおすすめです。

山善/IHクッキングヒーター
山善/IHクッキングヒーター

④アイリスオーヤマ/IHクッキングヒーター

リーズナブルな家電を販売しているアイリスオーヤマの電気コンロです。切り忘れ自動OFFや温度の過上昇を防ぐ機能に加え、鍋がIHで使用できるかどうかを判別する機能など、安全機能が充実しています。

5段階に火力を調整でき、弱火・中火・強火と細かく使い分けておいしいご飯を炊けます。揚げものモードも搭載しており、キャンプだけでなく、お家での活用にも便利。普段からお鍋や串カツなど、卓上コンロをよく使うキャンパーにピッタリです

アイリスオーヤマ/IHクッキングヒーター
アイリスオーヤマ/IHクッキングヒーター

⑤ティファール/フルフラットIH リーガルレッド

お湯を沸かすケトルでおなじみのティファールが販売している、高機能で使いやすいIH電気コンロです。最大1,400WのパワーはIHクッキングヒーターのなかではトップクラスに強く、ガスコンロに近い火力で飯盒炊爨を楽しめます。

そのほかにも、湯沸かし・煮る・炒めるなどのモードを選べ、それらに適した調理プログラムで簡単に調理が楽しめます。高火力・高機能なIHクッキングヒーターでキャンプ飯を充実させたいキャンパーは検討してみてはいかがでしょうか?

ティファール/フルフラットIH リーガルレッド
ティファール/フルフラットIH リーガルレッド

飯盒炊爨で作れるおすすめの料理

飯盒炊爨は、白ごはんだけでなく、さまざまな料理も楽しめます。ここからはおすすめの料理を紹介していきます。もちろん、紹介しきれない料理も数多くありますので、レシピを探したり、キャンプで試してみたりして、飯盒炊爨の世界を広げてみてくださいね。

プリン

美味しいのはもちろん、ビジュアルも楽しい飯盒の形をしたプリン。プリンづくりは難しいと思われるかもしれませんが、卵・砂糖・牛乳・ゼラチンがあれば簡単です。

飯盒炊爨でつくる場合には、材料を飯盒に入れて沸騰直前まで熱し、その後冷蔵庫やクーラーボックスに入れて30分程度冷やし固めます。工夫次第ではかなりおいしいプリンができるので、子どもやスイーツ好きに喜ばれるでしょう。

炊き込みご飯

メインの食事としておすすめは、通常の炊飯とほぼ同じ工程で作れる炊き込みご飯です。飯盒炊爨における水を出汁に変え、具材を入れていつもどおりにご飯を炊くだけでOK!具材には山菜やタケノコなど、季節の食材を入れるとキャンプ感満載です。

また、釣った魚を入れてみるのもおすすめ。鯛やタコなどはキャンプでおいしく食べられる炊き込みご飯の具材で、子どもも一緒に食べられます。炊き込みご飯はさまざまな具材でアレンジできるので、飽きずに飯盒炊爨ができます。

パン

作るのに少し手間とコツが必要ですが、飯盒炊爨でパンがつくれます。キャンプでパンを作るときには、生地は家であらかじめ練っておき、あとは焼くだけの状態で持参するのがおすすめです。

シンプルな食パンもよいですが、果物を入れてフルーツケーキのようにしてみたり、肉を入れてお惣菜パンにしてみたりと、いろいろなアレンジが可能。はじめは失敗もあるかもしれませんが、慣れてくればキャンプのたびにおいしいパンをつくれるようになります。キャンプ場で焼いたパンは、普段とは違うおいしさですよ。

飯盒炊爨でコンロを使用する際の注意点

飯盒炊爨でコンロを使うときには、気をつけたい注意点がいくつかあります。

注意点
  1. 直射日光が当たる場所を避ける
  2. 耐熱用の手袋を用意する
  3. 電源があるサイトか確認する(電気コンロ)
  4. 複数台は距離をあけて使う

直射日光が当たる場所を避ける

コンロは直射日光に弱いので、使わないときでも直射日光があたる場所は避けるようにしてください。直射日光にあてると金属部分が変形することがあり、正常に着火や火力調整ができなくなるおそれがあります。保管するときはケースに収納し、直射日光のあたらない場所に置くようにしましょう。

また、カセットボンベをセットしたままの状態で直射日光をあてると、破裂し爆発する危険性があります。場合によっては大きな事故につながるので、使わないときにはカセットボンベは必ず外しておいてください。電気コンロの場合、使わないときにはコンセントを抜いておきましょう。

耐熱用の手袋を用意する

飯盒炊爨をする際には、熱くなった飯盒を持ったり、コンロを動かしたりする場面が多く、耐熱用の手袋は必須です。耐熱用の手袋をせずに飯盒を触ると、火傷してしまったり、飯盒をひっくり返してしまったりするおそれがあります。

軍手で代用するケースもありますが、できれば耐熱用の手袋がおすすめです。軍手では熱さを防ぎきれず、火傷の危険があります。耐熱用手袋は、飯盒炊爨のほかにも、火を起こしたり、ダッチオーブンのフタを開けたりと、キャンプでは重宝します。キャンプを続けるのであれば、革製の耐熱用手袋をひとつ持っておいて損はないでしょう。

電源があるサイトか確認する(電気コンロ)

電気コンロを使った飯盒炊爨を予定しているなら、電源があるサイトを確保しなければなりません。事前に電源サイトかどうかの確認を怠ると、現地で飯盒炊爨ができずに困ってしまうことに。多くのキャンプ場ではHP上に電源の有無が記載されているので、予約時に確認しましょう。不明なときは電話して聞くのが確実です。

もし電源の有無を確認できないなら、電気コンロとあわせてガスコンロも持参するのがおすすめです。コンパクトなものなら、カセットボンベとセットでもそれほど荷物にならず、どこでも飯盒炊爨が楽しめます。

複数台は距離をあけて使う

コンロのなかでもガスコンロを使用する際には、2台以上横に並べないようにしましょう。2台以上並べてしまうと、コンロの熱が隣のカセットボンベに伝わり、爆発するおそれがあります。カセットボンベは熱に弱いので要注意です。

もし2台以上並べて使いたいときには、50cm以上の距離をあけるようにしてください。また、あらかじめコンロを2口以上使うとわかっているのであれば、2口使えるコンロを使用するのがおすすめです。最初から2口付いているコンロは安全に使えるように設計されています。

飯盒炊爨に必要となるアイテム

飯盒 炊き方 コンロ

飯盒炊爨でおいしいご飯を食べるためには、飯盒をはじめとして、ほかにもいくつかアイテムが必要です。

飯盒

飯盒炊爨に欠かせないアイテムは、やはり飯盒です。飯盒にはさまざまな形状がありますが、飯盒炊爨の方法に大きな差はないので、お好みのものをチョイスすればOKです。なお、サイズには1合炊きのコンパクトなものや4合炊きのファミリーサイズなど多々あるため、人数やメニューなどにあわせたものを選んでください。

耐熱グローブ(手袋)

耐熱グローブ(手袋)は、熱くなった飯盒やコンロを持つために、飯盒炊爨に必要なアイテムです。革手袋は耐熱性に優れ、火傷のリスクを軽減できるので、なるべく革製のグローブを使うようにしましょう。

革手袋はホームセンターで購入でき、価格もリーズナブルなので予備を含めていくつかあると便利。飯盒炊爨以外にも、たき火を楽しむなら用意しておきましょう。

タオル

飯盒炊爨ではご飯を炊いたあとに、20分ほど蒸らす作業が必要です。その際、飯盒の温度が急激に下がりすぎないよう、タオルで包んで置いておきます

このとき使うタオルはどのようなタオルでも構いませんが、汚れることがあるので使い捨てできるものがおすすめです。使い古したタオルを持参してもよいですが、ほかの用途でも使うなら、複数セットでリーズナブルなものを用意すると便利です。

アウトドア料理といえば飯盒炊爨!というキャンパーも多い、キャンプ飯で楽しい飯盒炊爨。コンロの選び方やおすすめ商品を紹介しました。持ち運べるコンロは種類が豊富ですが、飯盒炊爨にあったものならおいしいご飯が炊けますよ。飯盒炊爨ではご飯だけでなく、プリンやパンなどもつくれるので、みんなで料理にチャレンジするのにもぴったり。ぜひキャンプに飯盒炊爨を取り入れてみてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。