※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
雪山登山では、汗冷え対策が必須。フリースやダウンは濡れに弱く、通気性がいまいちな場合も。今回は、雪山登山に向いている化繊インサレーションについて説明します。特徴や選び方だけでなく、おすすめ商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

化繊インサレーションとは?

化繊インサレーション

化繊インサレーションとは、化学繊維を用いた防寒着のことです。主に、ポリエステルやナイロンを、綿状の保温素材として使用しています。運動量の多い場面を想定した製品は、アクティブインサレーションとも呼ばれます。

化繊インサレーションが雪山登山で活躍する2つの理由

化繊インサレーション

化繊インサレーションは、雪山登山で活躍します。特徴は以下の2つ。

①濡れても保温性が低下しにくい

②通気性がよい

それぞれの特徴について、詳しくみていきましょう。

①濡れても保温性が低下しにくい

濡れても温かさを維持しやすいのが、化繊インサレーションの特徴です。ウェアの保温力は、中綿の厚さが決め手となります。化繊綿は、濡れても厚みがあまり減らず、保温力が維持されやすいのです。

化繊綿とダウンの違いは、下記リンク先のページで詳しく紹介しています。

ダウンジャケットと化繊ジャケットの違いは?メリット・デメリットで使い分けよう!

②通気性がよい

化繊綿は、空気が抜けやすいのも特徴です。体から発せられた水蒸気が、ウェア外に排出されやすく、蒸れにくくなっています。

アウターに防水透湿性の高いウェアを着用すれば、風や水の侵入を防ぎつつ、ウェア内の蒸れが軽減されます。

化繊インサレーションの代表的な2つの着用シーン

化繊インサレーション

化繊インサレーションは、汎用性の高さも特徴です。代表的な着用シーンを2つ紹介します。

着用シーン① 雪山登山の行動中間着として

化繊インサレーションは、雪山登山の行動中に着るミドルウェアとして最適です。雪山登山では、以下2つのシチュエーションが想定されます。

①蒸れやすい

②汗をかきやすい

それぞれのポイントを詳しく説明します。

①蒸れやすい

雪山では、ウェア内外の温度差が大きくなるため、じっとしているだけでも蒸れやすい状況になります。蒸れを防ぐポイントは、ウェア内の通気性。化繊インサレーションは、空気が通りやすく、ウェア内を快適にしてくれます。

②汗をかきやすい

雪山登山では、汗ばむ場面が多くなります。例えば、雪をかき分けて進んでいくシーン。雪の量が多いと、少し進むために多くのエネルギーが必要なので、汗ばむことが増えます。

化繊インサレーションを着用していれば、このようなシーンでも、ウェア内は蒸れにくくなります。

着用シーン② 携帯用の防寒着として

化繊インサレーションは、春~秋にかけての登山で、防寒着として携帯するのにも最適。以下の3つの特徴により、持ち運びやすく気軽に使えます。

①携帯しやすい

②修復しやすい

③洗いやすい

それぞれの特徴について、詳しくみていきましょう。

①携帯しやすい

圧縮して収納でき、500mLのペットボトルくらいの大きさになる製品もあるので、携帯しやすいのが特徴。ザック内を圧迫しない容量で、毎回持ち運んでも気にならないくらいコンパクトになるでしょう。

②修復しやすい

穴が開いても中綿が抜けないので、ユーザー自身で修復できます。リペアパッチを張り付けたり、縫い合わせたりすれば、メーカーに依頼せずとも修復可能です。

ダウンインサレーションの場合は、小さな穴でも、羽毛がスルスルと抜けていきます。失った羽毛が多い場合、補充してから穴を塞がないと、保温力が元に戻りません。

③洗いやすい

気軽に洗えるのもうれしいポイントです。化繊素材自体の耐久性が高く、洗っても製品があまり傷みません。素材の速乾性が高い点も、洗いやすい理由のひとつです。実際、多くの化繊インサレーションは、自宅の洗濯機で洗えます。

ダウンは、自宅の洗濯機では洗えません。手洗いが基本です。乾燥時も、一筋縄ではいきません。なかなか乾きにくかったり、羽毛同士が固着してしまったりといった不便さがあります。

 

化繊インサレーションの選び方、2つのポイント

化繊インサレーション

化繊インサレーションは、さまざまなメーカーから多くの製品が販売されています。購入する前に、選び方のポイントをチェックしておきましょう。

ポイント① 使用する環境で選ぶ

使用する環境には、主に2つの要素があります。登山形態と山域の気候です。それぞれのポイントを解説します。

登山形態

まずは、メインとなる登山形態から検討しましょう。

たとえば、雪山登山やバックカントリースキーなどの運動量の多い登山は、蒸れる場面が多くなります。この場合、通気性を重視した、中綿の薄い製品が基本的な選択肢となるでしょう。

反対に、運動量の少ないスノーシューハイクでは、保温性を重視した、中綿の厚い製品がおすすめです。

山域の気候

普段足を運ぶ山域の気象条件も重要です。下記の表はあくまで目安ですが、参考にしてみてください。

山域 気象条件 化繊インサレーション
海沿い 温暖・湿潤 通気性重視(中綿薄め)
内陸 寒冷・乾燥 保温性重視(中綿厚め)

ポイント② フィット感で選ぶ

化繊インサレーションは、中間着としてタイトに作られた製品が多いので、登山時の動きを妨げない製品を選んでください。下記のポイントは最低限チェックをしてから購入しましょう。

【基本項目】

  • 肩や肘は動かしやすいか
  • 袖の長さがあっているか
  • 胴回りが窮屈でないか

【フード付き製品限定】

  • ヘルメットの上からフードをかぶれるか
  • フードをかぶって首を横に動かしたとき、視界が妨げられないか

 

【使用シーン別】おすすめの化繊インサレーション3選

化繊インサレーション

登山のスタイルや登る山によって、ふさわしい化繊インサレーションは異なります。今回は、いくつかのシーンを想定して、3つの製品をピックアップしました。ウェア選びの参考にしてください。

厳冬期のハードな登山に/アークテリクス「アトム AR フーディ メンズ」

細部までこだわり抜かれた、厚手の化繊インサレーションです。

中綿には、独自素材であるCoreloftを封入。部位によって中綿量を調整し、暖かさと蒸れにくさを両立させています。首元や袖口は、風が侵入しにくい構造で、ウェア内の暖かい空気を逃がしません。

表地には、軽量でストレッチ性の高いTyonoを使用。登山中の大きな動きにも対応できます。寒冷な環境で、運動量の多い登山を行う方に、チェックしてほしい商品です。

アークテリクス「アトム AR フーディ メンズ」
アークテリクス「アトム AR フーディ メンズ」

湿気の多い山域での雪山登山に/ファイントラック「ポリゴン2UL」

日本の山岳環境に合わせて作られた、薄手の化繊インサレーションです。

特徴は、独自開発された保温素材「ファインポリゴン」。素材の形状が立体的なシート状になっています。これにより、他社製品に比べ、さらに濡れに強くなりました。湿気の多い海沿いで、雪山登山をする方には、とくにうれしい特徴ですね。

重量約200gという軽さもポイントです。収納時は500mLのペットボトルサイズになり、グリーンシーズンの携行用防寒着としてもGOOD。オールシーズン使える化繊インサレーションを探している方にもイチオシの商品です。

ファイントラック「ポリゴン2UL」
ファイントラック「ポリゴン2UL」

 

冬のトレランに/ザ・ノース・フェイス「レッドランフーディ(メンズ)」

ストレッチ性能の高い、中厚手の化繊インサレーションです。

脇下に大きく配置された「バーサアクティブフリース」が、高いストレッチ性をもたらします。トレイルランのような大きな動きにも追従し、ウェアがつっぱることなく快適です。

表地には、耐久撥水加工も施されています。これ一枚で、降りはじめの雪や雨に対応できるのは、うれしいですよね。

シンプルなデザインで、普段着や街中のランニングにも活用できる化繊インサレーションを探している方なら、検討する価値ありですよ。

ザ・ノース・フェイス「レッドランフーディ(メンズ)」
ザ・ノース・フェイス「レッドランフーディ(メンズ)」

 

雪山登山では、ウェア内の温度と湿度がめまぐるしく変化します。これに対応できる保温性と通気性を持つ化繊インサレーションは、雪山登山の中間着として、現状ベストな選択といえます。今回紹介した製品は、登山者が使用するシーンを想定して開発された、機能性の高い化繊インサレーションです。雪山登山で、汗冷えやウェア内の蒸れに悩まされている方はぜひチェックしてみてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。