※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
水辺の安全を守るライフセービング。将来、オリンピック競技になる可能性もあるライフセービングについて、西浜サーフライフセービングクラブに所属する日本代表、園田俊(そのだすぐる)さんにインタビューしました。

ライフセービング競技とは?

ライフセービングスポーツ

ーライフセービングに競技があるということを知ってる人は少ないですよね。

そうですね、認知度は低いですね。

ーパトロールなどのライフセービング活動と、ライフセービング競技。違いはどこにあるのでしょうか?

基本的には、夏の監視活動でのレスキュー技術の向上のために競技があるという位置づけです。

競技に向けて基礎体力をつけ、ボードを漕ぐ早さ、泳ぐ、走る早さを向上させるトレーニングをすることによって、救助力も向上します。もともとのはじまりはそこで、ぶれちゃいけない。

なかには監視活動はせず、競技だけやる方もいらっしゃいます。それが間違っているということはなく、僕は、競技も大事ですが、それ以上に夏の監視活動を大事にしたいと思っています。

だけど、もちろん競技で日本一を獲るという目標もある。

夏の間は、監視活動がすごく大事です。チームのために、無事故のために、全力でやっていますが、監視活動が終った後に全日本大会や世界大会が控えている時期でもあるので、競技でも結果を残すために、時間を削ってトレーニングをしています。

ライフセービングスポーツ

ただ、ライフセービングを始めたばかりの人やこれから始めたい人は、スポーツの部分に魅力を感じるところが大きいかもしれません。

ライフセービングを知ってもらうきっかけとして、競技はうってつけです。競技人口が増えることは、将来的にライフセーバーの人材確保にもつながるので、大事にしていかなくてはいけません。

競技からライフセービングの世界に入った人たちに、パトロールや教育の重要性をどれくらい伝えていけるか。それが今現役で活動しているライフセーバーたちがやっていかなければいけないことだと思います。

競技にはどんな種目があるの?

ー園田さんはどんな種目に出場しているのですか?

僕は海の種目が好きです。海の中でも、ボードとかサーフスキーとか、道具を使う種目が得意ですね。

パワーがものをいう種目なので、普段からウェイトトレーニングをしています。プールの種目だと、足ひれを履くフィン競技に出ています。今、日本では2位で、たまに1位のときもあります(笑)。

2018年は、プールの種目は2位、海の大会ではオーシャンマンっていう種目があるんですが、6月に優勝しました。

ボードのレースは2位で、サーフスキーというカヤックみたいな競技が3位。サーフスキーでメダルとれたのは初めてで、すごく嬉しかったですね。

ー種目は自分で選べるんですか?

選べます。走るだけの種目の選手もいれば、プールは得意だけど、海の種目は苦手な選手もいるんです。

世界大会を見据えたメンバー構成として、僕のポジションは、プールもできて、海もできて、走ることもできなければいけなかったりするので、かなりオールマイティな素質を求められます。

だから僕は、海もプールも走ることも、全部やります。

 

国内大会と国際大会

ー大会は年にどれくらい参加されるんですか?

国内は、まずシーズン最初の5月にプールの大会があって、6月に海の大会があります。この時期はプールのトレーニングをしながら海のトレーニングもしなければいけないので、なかなか難しい時期です。

そのあとに、西浜だと7月1日から監視活動が始まります。7〜8月は大会はなくて、9月に全日本予選があり、学生はインカレという学生の大会があります。

そして10月、全日本本戦という日本で1番大きい大会があるんです。日本ライフセービング協会が主催している大きい大会は主にその3つ、学生は4つですね。

あとは静岡のほうや湯河原などで、クラブが主催している小さい大会も何個かあります。経験を積むにはやっぱりレースが1番なので、そういう大会もファンレースのような感覚で出場しています。

国際大会は2年に1回です。2018年は11月にオーストラリアで開催されます。去年は、11月にニュージーランドの海の大会出たり、2月にイタリアのプールの大会に出たりと、選出されればだいたい年に1〜3回くらい遠征に行きます。

ー海外のレベルは高いと感じますか?

高いですね。オーストラリア、ニュージーランドは本場なのでやっぱり強い。決して太刀打ちできないというわけではないんですけどね。日本と同じレベルにいるのは、南アフリカやアメリカです。

スペインなどヨーロッパ勢も強く、フランスは総合で3位とか、ニュージーランドやオーストラリアと張り合うような結果を出します。

世界との壁は、行けば行くだけ感じられます。それを肌で感じることで自己研鑽に励める。毎回いい経験をさせていただいているし、その都度自分自身もレベルアップできていると感じます。

オリンピック競技になるかも?!

ライフセービングスポーツ

ーライフセービングがオリンピック競技になる可能性は?

あると思いますよ、大いに。第2のオリンピックといわれるワールドゲームという大会があり、オリンピック種目になっていないさまざまな競技が行われるんですが、ライフセービングもそのひとつです。

僕は残念ながら出られなかったんですが、去年、障害物リレーという4人で行う競技で、日本チームが世界記録を出して優勝したんです。ホントにこれは快挙で、ライフセービング界の中でも日本のチームが注目されるようになりました。

スポーツ界の中でも、この調子でどんどん普及し続けていけば、2024年や28年ごろには、オリンピック競技に入る可能性はあるかもしれないですね。

候補には挙がっているらしいんですよ。もしそうなれば、僕も目指したいと思っていますが・・・。今は今年11月の世界大会と、2020年のイタリアの世界大会、2019年の南アフリカの大会を見据えてトレーニングに励んでいます!

全日本ライフセービング選手権大会オフィシャルムービーは必見!

ライフセービングスポーツにはどんな種目があるの?実際にどんな雰囲気の大会なの?と、気になることばかり。

2017年に開催された第43回全日本ライフセービング選手権大会のオフィシャルムービーが公開されています。ぜひご覧下さい!

 

協力:西浜サーフライフセービングクラブ

協力:Guard (櫻井興業)

協力:日本ライフセービング協会

「競技で勝つことも大事だけど、すべては救助力を高めるため」園田さんの力強い言葉に、揺るぎない信念を感じました。園田さんありがとうございました!

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。