強風によるタープへの影響と対策
タープはテントとは違い密封性がないため、風の影響を受けやすくなっています。強風で布が破けたり、ものが飛ばされ破損したりした経験をお持ちの方もいるでしょう。
また、タープのサイズが大きくなればなるほど風の影響を受けやすくなり設営もたいへんです。
そこで、ここでは強風に負けない設営の仕方と対策について紹介していきます。
対策① 風向きを把握する
事前に天気予報で確認を行い、風向きや風速を確認しておきましょう。風向きを把握することでタープを設営する場所や予定を立てやすくなります。また、車を風上に置くことで正面から風を受けにくくなるため、タープ設営時には車の置く場所も考慮しましょう。
対策② 強度を考慮する
タープ本体やポール、ペグやロープなどのパーツが強風に耐えられるかも重要です。値段だけでタープやパーツを選んでしまうと、強度が足りず、風で飛ばされたり破損したりする恐れがあります。実際に購入する際は、お店やサイトでよく調べてから購入しましょう。
対策③ 不要なものを片付ける
風で飛ばされそうな小物を片付けたり、使わないものをカバンに収納したりすることも大切です。強風で物が飛ばされると人に当たったり、焚火の火に燃え移ったり、テントが壊れたりする可能性があります。周りを整理することで、風の被害も抑えられるでしょう。
強風に役立つアイテム
ここからは、強風時のタープ設営で便利なアイテムを紹介します。
①ストレッチコード
ストレッチコードとは、両端にフックなどがついているゴム紐です。バイクや自転車の荷台に固定するために活用している人などを見たことはありませんか?使い方はテントやタープのロープにストレッチコードのフックを掛けて、ペグで固定するだけです。
強風でテントやタープが煽られてもサスペンションのように衝撃を吸収してくれるため、テントやロープが外れたり、緩んだりしにくくなります。
②ポールエンドロック
ポールエンドロックは、タープが風に煽られてもロープやハトメがピンから抜けにくくなるものです。ピンの先を覆うように装着すれば、万が一ポールが倒れたときでも人やタープが傷つくのを避けられます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。