キャンプにおすすめのスリーピングマット
キャンプ用スリーピングマットは軽い&コンパクトで持ち運びしやすいタイプがおすすめです。そこで、軽さ・コンパクトになるアイテムをピックアップしてご紹介します。
軽いスリーピングマット
Naturehike ネイチャーハイク 自動膨張式 ウルトラライトマットレス
バルブを開けると自動で膨張するタイプなので、設営撤収が簡単なスリーピングマット。万が一パンクしてしまっても、最低限のクッション性と断熱性が維持できる点も魅力です。重量はわずか700gで、専用収納袋にしまえば持ち運びに便利な手のひらに乗るサイズになります。
FUNDANGO キャンプエアーマット
わずか10~15回ほど息を吹き込むだけで簡単に膨らむタイプのスリーピングマット。厚さは7cmあり、体圧を均等に分散させる設計なので寝心地が抜群です。大きめサイズなので広々寝られます。滑り止め加工でズレる心配がなく、耐水加工もされておりメンテナンスも楽です。
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア マットレス
アコーディオンのような折り畳み方で設営撤収が簡単なスリーピングマット。わずか410gの超軽量タイプなので、持ち運びに便利です。表面はアルミ素材で断熱性があり、夏はアルミ面を下向きに、冬は上向きにして快適な就寝環境を整えられます。
コンパクトになるスリーピングマット
コールマン(Coleman) コンパクトインフレーターマット/S
収納ケースがポンプになり、マットに空気を入れられる画期的な設営方法のスリーピングマット。ケースは持ち手がついているのでカバンのようになり、持ち運びに便利です。また、ワイドサイズなので寝返りをしてもマットから落ちにくく、朝までぐっすり眠れます。
Klymit クライミット イナーシャ オゾン マット
寝袋の中に入れて使用することで保温性を確保できるスリーピングマット。枕と一体型で、マットと枕がズレることなく快適な睡眠をサポートしてくれます。撤収時は空気を抜きながらクルクルと丸めるだけでコンパクトに収納できて便利。お手頃価格とはいえないかもしれませんが、永久保証付きなところが魅力です。
FIELDOOR ウルトラライト エアーマット
10回ほど息を吹き込めば簡単に膨らむスリーピングマット。長さが190cmあるので、背の高い人にも対応しています。撥水加工とTPUコーティングで水や汚れに強い特徴があり、キャンプで頼れるマットです。手のひらに収まる小さなサイズ感と軽量さが魅力で荷物になりません。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。