レインフォレスト・アライアンス認証を知っていますか?小さなカエルのラベルがついた認証商品を購入すると、地球や人にやさしい選択ができるんです。本記事では、このレインフォレスト・アライアンス認証について説明するとともに、具体的な商品もご紹介します。

レインフォレスト・アライアンスとは?

レインフォレストアライアンス

レインフォレスト・アライアンス(Rainforest Alliance)は、1987年に設立された国際的な非営利団体です。環境の保護と労働者の生活向上などを目指し、世界70か国以上で活動をおこなっています。

この団体がもうけた基準を満たす農園には、認証が与えられるシステムです。また、その認証農園からつくられた製品には、認証マークが付与されます。審査のテーマは主に4つあり、森林の保護・気候変動への対策・農村の人々の人権・生産者の生活水準です。

レインフォレスト・アライアンス認証のマスコットは、熱帯雨林に生息するアカメアマガエル。ラベルの多くは食料品についているので、お店でチェックしてみてくださいね。

レインフォレストアライアンス

出典:「Rainforest Alliance

 

レインフォレスト・アライアンス認証された製品を買うメリット

レインフォレストアライアンス

レインフォレスト・アライアンスの認証製品を選ぶメリットは、環境保護に貢献できるだけでなく、農園と生産者も応援できるところです。

レインフォレスト・アライアンスは栽培に使用する農薬を減らし、土地の有害物質を取り除く活動などをおこないます。また、農園のコウモリやハチなどの駆除を禁止し、生物多様性に取り組んでいるのも特徴的です。

加えて、レインフォレスト・アライアンスは、はたらく人々の幸福や、労働における女性の平等も重視しています。認証された製品は市場価格にみあった値段で取引されるため、生産者の収入増加へもつながるのです。

お買いもので環境保護に貢献できて、さらに生産者の明るい未来もサポートできるなんて素敵ですよね。

 

レインフォレスト・アライアンス認証とフェアトレード認証の違い

レインフォレストアライアンス

「レインフォレスト・アライアンス」と「フェアトレード・インターナショナル」は、どちらも社会・環境・経済を3つの柱として問題に取り組む団体です。2つの団体の違いは、どこに活動の重点を置くかということと、活動の実践方法にあります。

フェアトレードの目的は、発展途上国の生産者の生活を支援するために、公正な価格での取り引きを促進することです。地域によって、取り引きの最低価格が決められていますよ。そのほかにも、気候変動や人権、男女平等などの問題にも対応しています。

一方、レインフォレスト・アライアンスの目的は、経済面・環境面・社会面にバランスよく配慮されているのが特徴です。熱帯雨林の維持などの自然保護にも重点を置きながら、農業の生産者が自分たちの力で、事業や収益を向上させられるようにサポートしています。

どちらの団体も高い基準をもうけて農村を守り、国際的に活動している点では共通していますね。フェアトレードについては、以下の記事も参考にしてみてください。

フェアトレードとは?フェアトレードを商品を購入することでできること
フェアトレード商品を見極める方法とは?フェアトレード認証ラベルについて

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。