脱脂乾燥により、松特有のヤニと、同時に含水率を抑えています。
高い着火性、燃焼性はそのままにヤニの欠点を除去した薪は、初めての方でもテントサウナ、キャンプ等を快適に楽しめます。お使いになられる器材にあわせて長さをお選びください。
薪を買うと当たりはずれがあります。その主な原因は乾燥のやり方です。
ハズレのない薪を作りたいと考え、脱脂乾燥を6日かけておこなっています。
ヤニを除去し、含水率は約10%±3(季節や環境により変化します)にしています。
ヤニによるストーブ等へタールの付着を抑え、含水率が低いため着火が容易です。
《薪としての特徴》
・脱脂乾燥しているのでヤニの心配がなく、含水率が低い
・着火が容易
・良く燃える(火力が強い)
・木の外側の部分を使っていますので、木の密度が高いため、火持ちはスギやヒノキに比べれば格段に長いですが、広葉樹に比べれば火持ちはしません
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。