キャンプ道具の収納バッグを4つのタイプ別に紹介!
キャンプ道具の収納バッグは、形によって特徴があります。4つのタイプ別に説明するので、特徴をつかんで目的にあったバッグを選びましょう。
①トートバッグ
口が広く開くため、収納しやすく取り出しやすいのが特徴です。キャンプ場についたらすぐに使う、タープやマットを収納するのに向いています。キャンプ以外でもさまざまなアウトドアシーンで活躍するので、収納バッグ選びで迷っているなら、まずはチェックしたいタイプです。
ただし、持ち手が手に食い込んで、負担がかかりやすいのが難点。重量物を持ち運ぶのには向いていないので注意してください。
以下のような2ウェイ仕様のトートバッグなら、肩がけもできます。手には別の荷物を持てて便利ですよ。
②リュック
アウトドア用のリュックなら、拡張性が高いのが特徴です。外付けできる仕様のものが多く、クッカーや寝袋など、いろいろなキャンプ道具を収納するのに適しています。両手を空けてキャンプ道具を持ち運びたい方や、徒歩キャンプをしたい方におすすめです。
デメリットとしては、底部に収納した道具は取り出しにくかったり、パッキングにコツが必要だったりする点。使いこなすまでに少し時間がかかるかもしれません。
以下のようなサイドポーチ付きのリュックなら、荷物を仕訳しやすいでしょう。
③コンテナ型ケース
丈夫で衝撃に強いのが特徴です。ランタンやモバイルバッテリーなど、壊れやすいものを収納するのにぴったり。バッグというよりケースになりますが、持ち手がついていれば移動に便利です。大容量で頑丈な道具入れを探している方なら、ぜひ候補に入れてみてください。
選ぶときには、本体サイズと重量は要チェックです。収納力が高いコンテナほど、持ち運びがたいへんだったり、場所をとったりしがちなので注意しましょう。
多少の重さはあっても、頑丈さを優先したい方なら、以下のようなスチール製のコンテナは検討の価値ありです。アウトドアで遠慮なく使えるうえに、キャンプ後もガレージや車のなかの整理などに利用できますよ。
④巾着型バッグ
折りたためて持ち運びが簡単なのが特徴です。ロープや着火剤など小物の収納に向いています。大型バッグのなかの整理にも適しているので、パッキングが苦手な方は、いくつか用意しておくと重宝するでしょう。不要なときはしまっておけるのもメリットです。
以下のような巾着型バッグなら、日常使いはもちろん、アウトドアでも遠慮なく使えるのが魅力ですね。