春キャンプは朝晩と昼間、日なたと日陰で寒暖の差が激しく、風が体感温度を下げることも。ブランケットがあれば、寒い部分を保温でき風よけにもなるのでとても便利です。春キャンプにブランケットが必要な理由や活用術、おすすめブランケットも紹介します。

春キャンプにブランケットがあると便利!その理由は?

春キャンプ ブランケット

寒暖差に対処できる

春先のキャンプは昼夜の寒暖差が激しく、日没後に一気に気温が下がり冬のような寒さになることがあります。

また、日中も冷たい風が吹けば体感がとても寒く感じます。そのようなときに、ブランケットがあるとすぐに温まり、風よけにもなるので寒暖差に対処できて便利です。

焚き火の火の粉による穴あき・汚れを防ぐ

キャンプで焚き火をすると、火の粉によって衣類や椅子に穴が開いたり、汚れたりすることがよくあります。

ブランケットがあれば温かく快適になるだけでなく、大切な衣類や椅子を守ることができます。

軽量&コンパクトで持ち運びに便利

ブランケットは軽量でコンパクトにまとめられるので荷物としてかさばりません。

また、誰でも共通して使えるので大人も子どももサイズ関係なく、使いたい人が使える便利さもあります。

さっと広げてすぐに使える手軽さも魅力です。

 

春キャンプでのブランケット活用術を紹介

春キャンプ ブランケット

寒い箇所を温められる

膝に掛けたり羽織ったり、首に巻くなどしてブランケットを掛ければ寒い箇所を温められます。

大きなサイズのブランケットであれば、二人同時に使用できるのでより温かく過ごせるようになります。

湯たんぽの上に掛けてこたつカバーとして使う

焚き火の時には膝に湯たんぽを乗せ、上からブランケットを掛けることでこたつのような暖かさが持続します。

湯たんぽを保温する役割として、こたつカバーとして使えます。ただし、湯たんぽによる火傷には注意が必要です。

椅子カバーとして使う

春キャンプでは、食事や焚き火をしているときに椅子に座っていると寒いと感じることがあります。

ブランケットを椅子カバーとしてキャンプ椅子に掛け、その上に座ることで座り心地がよくなり、さらには背面からの寒さを軽減できます。

テントのマットにする

ブランケットはテントのマットレスとしても活用できます。足元からの冷えを軽減したり、クッション性があって座り心地がよくなったりします。

マットレスとして使用するブランケットは、汚れる可能性があるので家庭で洗濯できるタイプのものがおすすめです。

寝袋の中に入れて毛布として使う

就寝時やお昼寝時に寒いと感じたら、寝袋の中にブランケットを入れて毛布として使えます。

寝袋に入る前からブランケットを使っていれば、温かい状態のまま寝袋に入り就寝することができます。

レジャーシートとして使う

ブランケットは乾いた草地などの上に直接敷いてレジャーシートとしても使うことができます。

お昼寝をしたり食事をしたりして楽しめます。また、ブランケットには裏面に撥水加工がしてあるタイプもあります。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。