夏の登山でのテント泊におすすめテントを紹介
夏はテント泊デビューに最適な季節。夏山登山での注意点は、急変する気候や暑さ寒さへの対策です。そして、登山用テントは軽量で耐久性のあるものを選ぶことが大切。夏山登山でテント泊する際の注意点やテント選びの […]
夏はテント泊デビューに最適な季節。夏山登山での注意点は、急変する気候や暑さ寒さへの対策です。そして、登山用テントは軽量で耐久性のあるものを選ぶことが大切。夏山登山でテント泊する際の注意点やテント選びの […]
低体温症というと、寒い季節になりやすいと思われがちですが、夏山こそ注意が必要です。ここでは、なぜ夏山でも起こるのか、もし症状が出たときにどう対処したらよいかについて説明します。 夏山でも低体温症になる […]
北アルプスや南アルプスは、登山者のあいだで人気が高く、知名度の高い山々がたくさんあります。いっぽうで中央アルプスについてはあまり知らないという人が多いのではないでしょうか。今回は、夏山登山にぴったりな […]
北アルプスは登山初心者の憧れの山でもあり、何度か訪れているベテラン登山者をも魅了してしまう山でもあります。今回は、初心者~上級者まで今の自分のレベルに合わせて登ることができる北アルプスの山々と縦走コー […]
夏山を楽しむには、安全が第一。そうは思っていても、標高の高い山に登ると、高山病にかかってしまうこともあります。ここでは、高山病の原因・症状などの基礎知識や対処方法について紹介します。 高山病の基礎知識 […]
夏の北海道で登山をしてみたい方も多いでしょう。自然豊かで壮大な景色や、高山植物のお花畑など、北海道の夏山は見どころいっぱいです。今回は、北海道でおすすめの山を難易度別にご紹介します。日帰りできる山もあ […]
東北エリアは、日本百名山などにも含まれる、登山に最適な山が多いです。初心者から上級者向けまでレベルや時間にあったコースを選択できます。ここでは東北エリアの山の特徴や夏山登山にピッタリなおすすめをご紹介 […]
夏の上信越の山々は緑と花にあふれ、初級者から上級者まで楽しめます。今回は新潟・長野・群馬エリアにある日本百名山のなかから、ピックアップしてご紹介。各山の魅力やおすすめコースを説明しますので、ぜひ山選び […]
毎年夏が来るたびに、「どこか涼しい場所に行きたいっ!」と思ってしまう人も多いはず。お休みの日には平地を離れ、緑の夏山の癒やしと涼しい風を肌で感じてみませんか?今回は関東近郊の夏山をピックアップしてご紹 […]
夏山ハイクに出かけるなら、豊富な自然に癒やされ、楽しみながら登れる山が魅力的。東海エリアには景色がよく、見どころあふれる山がたくさんあります。東海4県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)の夏山ハイキング […]
今回の登山ツアーは、幅広いユーザーの方に楽しんでいただくために、弊社ガイドと社員がサポートする安全登山を基本とした日本の美しい山景色を楽しむツアーとなっています。ロケーションとして選んだ3つの拠点は、 […]
登山用グッズは種類がたくさんあるので、初心者は何から揃えればいいのか迷ってしまいますよね。初めて登山に行くときに、最低限揃えるべき服装と持ち物、あれば便利な持ち物をご紹介します。 初心者がまず揃えるべ […]
日帰り登山でもヘッドランプ(ヘッデン)は必需品です。値段も性能も幅広い商品が展開されていますが、暗いときはもちろん、もしもの備えにも必携のヘッドランプだからこそ、自分に合ったヘッドランプを選びましょう […]
夏山といえば、登山のシーズン。どんな大きさや機能があるバックパックがよいのか悩んだことがある人は多いのではないでしょうか?ここでは、バックパックの特徴から選びかたのポイント、そして大きさ別におすすめを […]
八ヶ岳は長野県から山梨県にまたがる山塊です。苔むした樹林帯や、高山植物が咲く稜線歩きを楽しめます。なだらかな山容の北八ヶ岳、岩稜地帯が多い南八ヶ岳と特色や難易度が違う点も特徴のひとつ。この夏は、初級者 […]
ほとんどの山小屋には布団があるので、これまで寝袋は不要でした。ところがコロナ禍以降、山小屋の寝具事情にも変化が生じています。今回は、Withコロナの山小屋泊での寝具事情や、それに対応するための寝袋につ […]
関西の夏におすすめの登山スポットを難易度別に紹介します。登山ルートだけでなく、夏山ならではの見どころや涼しいスポットなどもあわせて紹介。暑い季節だからこそ楽しめる、美しい緑の景色を眺めに行ってみません […]
登山地図の定番「山と高原地図」の編集部が送り出す登山ガイド本「山と高原地図ガイド」。今年は登山者の多い、関東・山梨・伊豆の山々と日本アルプスの2エリアを取り上げ、編集部が厳選した「推しコース」をそれぞ […]
梅雨時の登山は、雨上がりの鮮やかな緑が美しく、いつもとは違った景色を楽しめるので人気です。ここでは梅雨時の山歩きの魅力や山選びのポイント、都内からアクセスしやすいおすすめコースもご紹介します。 梅雨時 […]
登山に行くときには行動食(おやつ)を持って行くことが大切といわれています。「お昼ご飯があれば必要ないのでは?」と思う方もいるかもしれません。登山では行動食と食事は別々に考えます。行動食の役割となぜ必要 […]