スケボー初心者でも練習しやすい場所とは?
スケボーに限らずどんなスポーツでも、上達するには練習量がものをいいます。
そのためには初心者でも気兼ねなく、のびのびと練習できるホームスポットを見つけたいですよね。では、スケボーの練習はみんなどんな場所でしているのでしょう。
騒音を出しても迷惑がかからない場所
はじめてスケボーに乗ってみると気になるのが騒音です。
デッキが地面に当たる音や走行音は意外と響くもので、「まわりに迷惑かけてないかな?」と不安になってしまいます。委縮した練習ではもったいないので、近隣に民家がないエリアから探してみましょう。
スムーズな路面がベター
きれいなアスファルトやコンクリートなどのスムーズな路面は、走行音が小さいだけではなく、スケボーの醍醐味である、まさしく「滑る」感覚を味わえます。
初心者だからこそ、スケボーに乗ること自体が好きになるスムーズな路面での練習がおすすめです。
おすすめのスケボー定番練習スポット
騒音問題や路面状況の両方を満たす練習場所探しは、なかなか難しいものです。具体的にスケーター達はどんな場所で滑っているのでしょうか?
以下にピックアップしてみました。
公園の舗装路や駐車場
大きめの緑地公園などは民家からも遮断され、スケーターをよく見かけます。駐車場でも混雑しない時間帯を選べば、広々と滑ることができるでしょう。
ただ、スケボー禁止と定められている公園も少なくなく、事前によく調べる必要があります。
電車や車道の高架下
新幹線や高速道路など、大きい路線の高架下も良い練習場所として使えます。高架が雨をしのいでくれるため、いわゆる「雨スポット」としても最適な場所でしょう。
便利な土地柄、駐車場や私有地として利用されていることも多いので、注意喚起されている場合は立ち入らないようにしてください。
川や海の堤防周り
一般的にコンクリートでつくられているので、滑り心地が最高です。ロケーションも良く、晴れた日は気持ちよくスケボーできる場所ですが、気を付けたいのが水没。
スケーターからは「池ポチャ」と言われていますが、デッキは一発で使用不可になり、海に落ちたら回収も不可能です。はじめてのコンプリートが早々と使えなくならないよう、注意が必要ですね。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。