※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
東京オリンピックの開催が注目されている昨今、メダルが狙えると注目されている競技にカヌーがあります。カヌーは歴史が古く、オリンピック以外にも競技がたくさんあります。今回はオリンピック以外のさまざまなカヌー競技についてご紹介します。

カヌーとはどんな乗りもの?

カヌー競技

カヌーはパドルという櫂(かい)を使って自分で漕いで移動する運搬用の小舟のことをさし、代表的なものとしてカナディアンカヌーや、小型のカヤックがあります。

スポーツとしてのカヌーは1860年代からヨーロッパで盛んになり世界各地に広がっていきました。

オリンピックのカヌー競技

カヌーは1930年代からオリンピック競技として採用され、現在でも競技人口の多い人気の競技です。

オリンピックのカヌー競技にはスラロームとスプリントがあり、パラリンピックにはカヤックとヴァ―という競技があります。

オリンピック・パラリンピックのカヌー競技については、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください。

東京2020オリンピックで注目されるカヌー競技について基本解説します

 

さまざまなカヌー競技をご紹介

カヌー競技

カヌーは歴史の古いスポーツなので、オリンピック以外にも世界各地でカヌー競技が盛んにおこなわれ、日本にも多くの競技大会があります。

カヌー競技には流れのない水面で行われるものや、急流や障害物の多い渓谷で行われるものなど、さまざまなコースで行われます。

また、タイムや操船テクニック、アクロバティックなパフォーマンスを披露するものなど、バラエティに富んでいて、どれも見どころ満載です。ここからはさまざまなカヌー競技についてご紹介します。

カヌー競技①カヌーポロ

カヌー競技

カヌーポロとはカヌーに乗って行うバスケットボールのような球技です。1チーム8名で構成され、コートには5名が入りプレイします。残りの3名は交代要員として待機しており、随時交代可能となっています。

試合は通常7分または10分ハーフで行われ、2mの高さに設置されたゴールにボールを入れて得点を競います。ボールを持っているプレーヤーの体がぶつかりあう、格闘技のような激しいスポーツです。

競技区間 縦35m・横23m・深さ90㎝以上
競技時間 10分ハーフ20分 ハーフタイム3分
勝敗 1チーム8名(競技者5名・交代3名)で、2チームがカヌーでボールをとりあい、ゴールに入った得点を競う

カヌー競技②ワイルドウォーター

カヌー競技

急流にある一定コースを漕ぎ、そのタイムを競います。スラロームと似ていますが、ゲートはなく、カヌーが転覆してもリカバリーして先に進むことができます。

岩などが点在する激流の中でいかにカヌーを安定させ水の流れを読むか、判断・操船力が求められるスポーツです。

ワイルドウォータースプリントレース

300m~600mの短距離コースを進みます。

男子 K1,C1,C2
女子 K1,C1,C2

ワイルドウォータークラシックレース

航行時間が30分以下のコースを進みます。国体では1,500m。

男子 K1,C1,C2
女子 K1,C1,C2
チーム(男女) K1*3,C1*3,C2*3

※K=カヤック C=カナディアンカヌー 数字は人数です。K1=カヤック1名

カヌー競技③カヌーフリースタイル

カヌー競技

こちらもワイルドウォーターと同じく急流の中で行う競技で、ウエーブやホールなどの決められた区間のなかで、制限時間内にさまざまな技を繰り出して競います。

自由度の高い技が多く、空中で回転、カヌーを跳ね上げるなど、アクロバティックなテクニックが披露されます。カヌーフリースタイルで使われるカヌーは、エクストリームな技を行いやすいように改良されたものをつかいます。

カヌー競技④ホワイトウォーター・ロデオ

こちらも、急流の中で行う競技です。ホワイトウォーターとは急流の中で白く泡立っている箇所のことをさします。

その複雑な激流の中、特に岩の下流側にできる波やホールを利用してカヌーを留まらせ、ボートを直立させたり、ターンさせたりする操船技術で点数を競います。

巧みなパドルさばきで見るものを圧倒する競技です。

カヌー競技⑤ドラゴン(沖縄のハーリー・長崎のペーロン)

カヌー競技

中国で行われた龍舟(りゅうしゅう)という手漕ぎ舟のレースがルーツで、ドラゴンという名前もここからきています。日本では沖縄のハーリーや長崎のペーロンが有名で、フラットなコースを進み順位を競います。

チームは22人または12人で乗り込み、かじ取り役1名・ドラマー1名・パドラー20(10)名で構成されるのが一般的です。

ドラマーとは太鼓を叩いてリズムをとり、パドラーの漕ぐタイミングや早さをコントロールします。全体的の指揮をたかめる役目もあり「ドラゴンの心臓」とも呼ばれます。

競技区間 200m(250m)・500m・1,000m
競技種目と人数 スタンダード(22人)・スモール(12人)
オープン・女子・混合の3種目
勝敗 障害物のないフラットな水面に作られたコースを一斉にスタートし順位を決める

ドラゴンのなかでもさまざまな競技カテゴリーがあり、ルールは細部で異なります。また、沖縄のハーリーと長崎のペーロンは豊漁祈願のために行われたのがはじまりで、競技や祭礼として取り組まれます。

色とりどりに装飾されたカヌーを、大勢の漕ぎ手がドラマーの声にあわせて一斉に漕ぎだす様は大迫力。当日は一大イベントとして大いににぎわいます。

カヌーの用語説明

カヌー競技

ここからは、競技の中で出てくるカヌーの用語をいくつかご紹介します。知っていると競技を楽しむときにも役立ちます。

艇(てい) カヌー本体のこと。 例:ポリ艇(ポリエチレン製のカヤック)
パドラー カヌーに乗る人。カヌーイスト、カヤッカーなど
パドル カヌーを漕ぐための道具。櫂(かい)。
沈(ちん) 舟がひっくり返ること。
ロール 沈(ちん)したとき艇から出ずに回転して復元すること。
ウェーブ 波打ち逆巻いている箇所。フリースタイルなどを行う。
ホール 川の中で窪んだ箇所に水流が落ちて逆巻いている箇所。
バウ 艇の前部。
スターン 艇の後部。
リカバリー 沈したときに復帰すること。ロールはリカバリーの手段のひとつ。
いかがでしたか?カヌーはオリンピック以外にもさまざまな競技があります。日本でもカヌー競技やイベントが各所で行われています。激流でのパフォーマンス、息のあった競漕など、カヌー競技の魅力は多種多様。ぜひ間近でカヌー競技大会を観戦してください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。