※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
足に馴染むまでの時間や金額面がネックになり、クライミングシューズの買い替えを躊躇している方も多いのではないでしょうか。本記事では、そんなお悩みの解消に繋がるクライミングシューズの更新方法「リソール」について詳しく解説していきます。

クライミングシューズのリソールとは?

クライミングシューズ リソールクライミングシューズは、ホールドに乗り込んだ際に滑らないよう、ソールにゴムが使用されています。

このソール部分を張り替え、クライミングシューズとしての機能を回復させることができる方法がリソールです。

通常の移動はもちろんのこと、足技が多く使われるクライミングにおいて、ソールの劣化はいち早く進んでいくものです。

クライミングスキルの向上や怪我の予防にも密接に関わってくることから、ソールの状態を適切に見極め、シューズのメンテナンスを行なっていくことは、クライマーに求められる要素の一つといえるでしょう。

クライミングシューズの寿命について

ソールの剥がれや穴あきは視覚的に判断しやすい寿命のサイン。

購入当初に比べてフリクションが著しく低下してくると、ホールドに乗り込もうとしても足が滑りやすくなりムーブが安定しなくなります。

シビアな体重移動が必要となる小さなホールドへの乗り込みは困難になり、不意に落下してしまうようなリスクも増大していくでしょう。

また、ソールが摩耗して下地が現れてきた際にも上記と同様の現象が発生しやすくなります。安心してクライミングを楽しむためにも、日々の点検を怠らないようにしましょう。

万が一、クライミングの最中にソールの剥がれや穴あきなどが生じた場合には、応急処置としてテーピングテープやダクトテープで補修するとよいでしょう。

こちらは登山やアウトドアで役立つ強力補修テープ「ウルトラハードパーフェクトテープ」に関する記事です。ぜひご確認ください。

リンレイ 強力テープ
超強力補修テープ登場⁉アウトドアマンが一つは持っておくべき補修テープ!

リソールのタイミングは早めがおすすめ!

クライミングシューズは足にフィットするよう小さめのサイズを使用することから、シューズにかかる負荷も大きくなります。

小さな劣化を放置してしまうと、リソールでも修復できない大きな劣化へとつながっていくことも珍しくありません。

  • ホールドに乗り込んだ際に足に痛みを感じる
  • トゥ部分が柔らかくなってきた
  • 小さなひび割れが生じている

といった劣化を感じたら、早めにリソールを行いメンテナンスしていくことで、シューズを長く使い続けていくことができるでしょう。

 

クライミングシューズをリソールするメリット・デメリットは?

クライミングシューズ リソール買い替えに代わるシューズの更新方法となるリソールですが、いまいちイメージが掴みにくい、という方も多いのではないでしょうか。

ここでは、実際にリソールを行うことで得られるメリットや、検討材料として押さえておきたいデメリットについて解説していきます。

リソールによるメリット

履き慣れたシューズを再利用できる

使い込むごとに足の形状にフィットしていくクライミングシューズ。

リソールは使用していたシューズを補修して使うことができるため、新品に比べて足に馴染むまでの時間を大幅に短縮できるメリットがあります。

ホールドを掻き込む様な繊細な足捌きも、スムーズに繰り出しやすくなるでしょう。

お好みに合わせてカスタマイズ可能

ソール種類の選択や、本来のシューズにはなかったトゥラバーの追加など、機能を付加させていける点もリソール時の大きな魅力です。

クライミングをしていく中でシューズに求める性能を見極めながら、リソールの際に補っていくことで、自分だけのオリジナルシューズを作ることができるでしょう。

低価格でシューズ更新ができる

リソールの相場は7,000円〜8,000円ほどの価格帯になっています。

新品でシューズを購入すれば20,000円を上回ることもあるため、リーズナブルな金額でシューズ更新ができる点もリソールのメリットの一つです。

リソールによるデメリット

補修箇所の耐久値は低め

リソールによる補修箇所には若干のつなぎ目が生じます。

つま先や土踏まずなど、足の屈曲により負荷がかかりやすい箇所にあたることから、つなぎ目から劣化が生じてくるケースは珍しくありません。

耐久値の面で若干の不安材料となる点はデメリットの一つといえるでしょう。

シューズ性能は新品より劣る

あくまでソールの補修がメインとなるリソール。シューズ全体の劣化を補修することができるわけではありません。

買い替えによる更新と比較すると、シューズとしての性能は劣ってしまいます。

状態にもよりますが、ソール以外の劣化を勘案すると、同じシューズで2回以上のリソールは控えた方がいいでしょう。

修理に時間を要する

クライミングシューズのリソールには2週間から1ヶ月ほどの期間が必要です。

その間にもクライミングを継続するためには、代用するシューズの確保が必要となり、場合によってはレンタル料金が発生してくる方もいるでしょう。

買い替えと比較して更新期間が長くかかる点もリソールのデメリットとなっています。

買い替えとコスパを比べてみる

更新費用が抑えられるからといって、リソールを選択するのは注意が必要です。

上述した様に、ソール以外の劣化や補修箇所の耐久面から、リソールしたシューズの使用期間は新品シューズと比較すると短くなってくる傾向にあります。

クライミングシューズの寿命が近づいてきた際は、新たに使用してみたいシューズや現在使用しているシューズの新品価格と比較して、コスパの検討を怠らないようにしましょう。

業者に依頼or自分で補修?クライミングシューズのリソール方法

クライミングシューズ リソールリソールのメリット・デメリットについて押さえたところで、リソールを行う手段についても確認していきましょう。

プロにおまかせ!安心のリソール業者へ依頼する

初めてリソールをする場合は、こちらの方法がおすすめです。取り扱っているソールの種類や料金などから、依頼する業者を選定してみましょう。

などが有名なリソール業者となっています。

敷居は高いが時短可能!リソールキットで自分で補修

こちらは市販のリソールキットを使って補修する方法です。

配送によるタイムラグを省くことができ、即座に修理に取り掛かれるため修理期間を短縮できるメリットがあります。

一方で、リソール業者のようなクオリティでシューズを復活させることは難しく、失敗するリスクも考慮したうえでリソールに取り掛かることが必要となってきます。

クライミングシューズの寿命を伸ばし、リーズナブルなシューズ更新も可能なリソール。愛着のあるクライミングシューズを使い続けたいという方も多いはず。効果的なリソールをするためにも、シューズの状態を把握して使用できる期間を想定しておくことが大切です。クライミングシューズを更新する際は、リソールについてもぜひ検討してみてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。