キャンプに出かけると見かけることが増えたアウトドアキャリー。車を横付けできないキャンプ場では便利そうですが、ほんとに必要か購入を迷っている方も多いのでは?そんなあなたに、使って分かった便利な活用方法をまとめてご紹介いたします。

アウトドアキャリーの活用法

アウトドアキャリーワゴン

キャンプや外遊びで大活躍するアウトドアキャリー。アウトドアでの活用法としては

  • キャンプでのギア運び
  • 子供の乗り物あそび
  • アウトドアイベントでの荷物運び
  • テーブル代わり
  • キャンプサイト内での収納庫

などが挙げられます。

なかでも一番オーソドックスな使い方といえばキャンプ場でのギア運び。

細かいものをまとめて運んだり、重量物を運んだりと、駐車場からサイトまで距離のあるキャンプ場ではアウトドアキャリーが必須です。

子どもも遊びの一環で喜んで手伝ってくれたりしますし、荷物を運び終わった後は一緒に乗せて遊ぶのもお約束ですよね。

そのほか、キャンプサイトで散らかった小物をまとめて隠しておいたり、ちょっとした収納スペースとしてサイトをスッキリお洒落にみせる効果もあります。

また、アウトドアでの利用はキャンプだけじゃなく、BBQ・フェス・お花見・プール・公園遊びなど実にさまざま。

キャンプ以外でも外に遊びに行く時や、荷物が多い時にどんどん活用したい便利なアイテムなのです。

アウトドアキャリー用テーブルトップ

アウトドアキャリーのオプションとして便利なのがテーブルトップ。テーブルとして使うのはもちろん、中身を隠すことができるのが嬉しいところ。

ごちゃごちゃしたものを隠してスマートに収納することができます。

最近では板をスノコ状に布テープでつないで自作される方も多いようですが、各アウトドアキャリーのオプション品としても販売されているので、ご購入時に検討してみてください。

 

学校行事でのアウトドアキャリーの活用法

アウトドアキャリーワゴン

次にご紹介したいのが、子供の学校行事での活用例。

具体的には

  • 運動会
  • 子供会
  • 持ち物の多い行事
  • 廃品回収

などで使用することができます。

学校行事の時は車での来校を禁止している学校も多いので、敷物やお弁当、水筒などを持っていく運動会などの行事では荷物運びにとっても便利!もちろん、子ども会の行事や運動会、廃品回収でもおおいに活用できます。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。