キャンプブームが続く中、こだわりのキャンプをするようになるといつしか荷物も増えているもの。そんなときとても役立つのがアウトドアキャリーです。多くの種類が世に出ていますが、いったいどんなタイプを選べばよいのでしょうか?

アウトドアでキャリー(ワゴン)が必需品の理由

アウトドアキャリー(ワゴン)

 

キャンプなどのアウトドアアクティビティを好きになればなるほど、荷物は増えていきます。

車に乗せてしまえばいいのですが、マンションなら車に乗せるまでが一苦労。

またキャンプ場の駐車場からサイトまでが遠い場合、荷物の運搬は重労働になってしまいます。

そんなときに活躍してくれるのがキャリー。

大小さまざまな荷物をまとめて運べるキャリーは、今やアウトドアだけでなく日常でもなくてはならない存在なのです。

 

 

アウトドア用キャリー(ワゴン)の選び方は用途で考える

アウトドアキャリー(ワゴン)

 

アウトドア用キャリーとひとくちに言ってもさまざまなタイプがあります。

自分がどのような用途で必要としているのかをよく考えてから選ぶようにしましょう。

 

耐荷重

やはり荷物をまとめて運搬するのが最大の目的ですから、どれくらいの荷物を一度に積めるのかは重要です。

一度にたくさんの荷物を積むことが可能なタイプであれば、自室と車やキャンプ場の駐車場とサイトなどの往復の回数が少なくてすみます。

効率を考えれば耐荷重の大きなものを選ぶべきでしょう。

 

収納時のサイズ

キャリーを使うのはアウトドアに遊びに行く時のみの方は、それ以外のときはガレージの片隅や納屋などにしまっておくことになります。

つまり、ほとんどの時間キャリーは収納されているということになります。

そうなると収納時に大きすぎるようでは邪魔なだけ。

耐荷重も重要ですが、収納の際にはどれくらい小さいのかもよく見極めましょう。

 

コンパクト性

収納時のサイズの小ささに加え、軽さも選ぶときの大切なポイント。

軽くて持ち運びが楽であればいつでもどこでも気軽に持ち運んで使うことが可能です。

たとえばキャンプ道具はすべて友人が持ってきてくれる、というようなケースでもコンパクトなキャリーをあなたが持っていけば重宝されるでしょう。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。