ヴィーガンコスメってどんなコスメ?
現在、欧米を中心に化粧品にも身体や環境に有害な物質を含まないものを求める気持ちが、これまでになく世界的に高まっています。
そんななかで、日常生活から動物由来のものを避けるというヴィーガニズムの考え方を支持してつくられたコスメが、ヴィーガンコスメです。
天然成分やオーガニック原料を使用する点はオーガニックコスメと同じですが、ヴィーガンコスメは、動物由来成分を一切使用していないのが特徴。
このヴィーガンコスメには含まれていない動物成分とは、どのようなものでしょうか?
Squalene(スクワラン)
深海鮫の肝臓から抽出したスクワランオイルは日本では一般的ですが、これも動物由来の成分です。
Collagen(コラーゲン)
スクワラン同様に知名度が高い成分ですが、動物性コラーゲンは牛・豚などのほ乳類が原料で、海洋性コラーゲンは魚の皮や骨などから採取されるものです。
Elastin(エラスチン)
弾力繊維とも呼ばれているエラスチンは、動物の筋肉、靭帯などから抽出されます。
Lanolin(ラノリン)
羊の毛から採取した分泌脂質を精製したものです。
欧米では当たり前とされるクルエルティフリー(cruelty-free)とは?
ヴィーガンコスメは、動物由来成分を含まないものであると説明しましたが、さらに厳格なヴィーガンはクルエルティフリー(cruelty-free)製品を選んでいる傾向にあります。
このクルエルティフリー(cruelty-free)は、あまり日本では馴染みがない言葉ですが、動物実験を行っていないという意味になります。
動物由来成分を使用していなくても、動物実験をしていては動物たちを傷つけていることに変わりがないという考えのもと、ヴィーガンの人たちはクルエルティフリー(cruelty-free)を好みます。
クルエルティフリー(cruelty-free)の製品を探す目安の1つは、動物実験を行っていないことを証明するマークが付いた製品を探すことです。
さまざまな動物保護団体がクルエルティフリー(cruelty-free)を認証するマークを付与していますが、動物愛護を掲げる世界で最大といわれる団体PETAの認証マークは、以下のウサギのマークになります。
各動物保護団体によりマークの絵柄が異なりますが、どのマークにもウサギの絵が描かれていることが特徴になります。

出典:PETA
なお、EU諸国では動物実験が禁止になっていることもあり、欧米ではクルエルティフリー(cruelty-free)が当たり前となっています。
そのため、このマークが表示されていないコスメでも、ヴィーガンに優しいものがたくさんあります。
ブランド自体がクルエルティフリー(cruelty-free)の場合もあれば、一部の製品がクルエルティフリーの場合もありますので、認証マークがない製品については成分表示の確認が必要です。
日本には、まだ動物実験に関する法律がないため、現在は企業の判断に委ねられています。
欧米のヴィーガン対応コスメブランド
ヴィーガン対応の化粧品を扱っている欧米の人気ブランドを厳選してご紹介します。
INIKA(イニカ)
2006年創業のINIKAは、オーガニックコスメブランドの草分的存在。
Choose Cruelty Free Australia、Vegan Society UKなど、各国の認証を取得しています。
e.l.f(エルフ)
アメリカのドラッグストアなどで購入できる人気のブランド。
PETA認証取得済みの完全ヴィーガンの化粧品が10ドル以下という価格で購入できるのは、とても魅力的なことです。
COVER FX(カバー エフエックス)
すべての商品がパラベン・香料・タルク・鉱物油無配合で、クルエルティフリー。
ベースメイクに定評がある、アメリカの人気ヴィーガンコスメブランドです。
Hurraw! Balm(ハーロウ!バーム)
アメリカのモンタナ州のホワイトフィッシュという小さな町で生まれたHurraw! Balmは、リップバームのブランドです。
純粋なオーガニックの原料でつくられた、100%ヴィーガンで、100%フェアトレード。
1本500円程度で購入できますので、お土産にもおすすめです。
Axiology(アキシオロジー)
アメリカ・カリフォルニア生まれのリップ専門のブランド、Axiology。
ブランド名の“Axiology”は、直訳すると「価値論」という意味です。
以下の4つのポリシーを掲げ、PeTA認証も取得済。
- 怪しい成分なし
- 動物実験なし
- 搾取のなし
- 嘘なし
Beauty without cruelty(ビューティー・ウイズアウト・クルエルティ)
動物の権利団体の資金により設立された、100%ヴィーガン対応のイギリスの老舗コスメブランド。
英国のヴィーガン認証マークと、クルエルティフリーを認証するウサギのマークが商品に表示されています。
Beauty without cruelty(ビューティー・ウイズアウト・クルエルティ)
PHB Ethical Beauty(PHBエシカルビューティ)
100%ヴィーガンで、ハラール認証(アルコールを含まず、イスラム教徒も使用可)も取得している、イギリスのブランド。
ヴィーガンながら、絶妙なカラーが揃っているメイクアイテムが人気です。
長さもボリュームも満足できるナチュラルマスカラはおすすめアイテム。
PHB Ethical Beauty(PHBエシカルビューティ)
ZAO(ザオ)
フランスのスキンケアメイクブランドZAOは、オーガニック認定とヴィーガン認定の両方を取得していますので、肌が敏感な人にとくにおすすめです。
パッケージにはバンブー(竹)を使用し、ほぼすべての製品がリフィル対応になっているなど、エシカルな配慮が徹底しています。
iHerb(アイハーブ)でオーガニックコスメやヴィーガンコスメが買える!
iHerbは、海外のコスメやスキンケア商品などを個人で安く買えるECサイトです。
日本では手に入りにくいものが買えるのでコスメ通に人気があります。
ご紹介したヴィーガン対応コスメブランドのなかで、以下のブランドの商品はiHerbで購入できます。
- e.l.f
- Hurraw! Balm
- Beauty without cruelty