登山用ピンスパイク長靴の特徴
ピンスパイク長靴は、林業や漁業、狩猟をされる方向けに開発された製品です。アウトソールについている鋭い針状の金属(スパイクピン)によって、斜面や雪渓などさまざまな場面ですべりにくさを発揮します。
内部に水が浸水しにくい素材がつかわれていることが多く、防水性も期待できます。また、雪山用の登山靴よりも、比較的軽量なことが多いです。足首の固定もないため、歩くときの自由度が高まります。内部は登山靴よりもゆとりがあり、脱ぎ履きも簡単にできるため、好んで使用している登山家もいるほどです。
ピンスパイク長靴を登山でつかうメリット
ピンスパイク長靴は本来、林業や狩猟などの専門職向けにつくられたものです。そのため、登山靴としてつかえるのか疑問に思われる方も多いでしょう。ここでは、登山でつかう際のメリットをご紹介します。
積雪期の登山で大活躍
雪におおわれた斜面はすべりやすく、普通の登山靴でも登りにくいシチュエーションです。しかし、ピンスパイク長靴は、雪の斜面で活動することを想定されている製品も多く、積雪期の登山でも使用できます。
雪が溶けて固まることでできる雪渓でも、ピンスパイク長靴は活躍してくれることでしょう。ただし、本格的な雪山では保温機能が必要となるため、あくまでも低山などでの積雪で使用するようにしてください。
急斜面などで地面をしっかりととらえてくれる
ピンスパイク長靴は、整備されていない獣道で仕事をする人も使用しています。愛用される理由は、スパイク部分が地面に食いこみ、傾きが大きい斜面でも滑らずにグリップしてくれるからです。
ソールが固くないので足裏の力をつかいやすいですが、斜面でのグリップ力は登山靴を上回ります。バリエーションルート(正規の登山道ではないコース)を通る登山者にもおすすめのアイテムです。
沢やぬかるみなども濡れずに渡渉可能
防水性にも優れているピンスパイク長靴は、川や沢などの渡渉ポイントでも濡れずに歩くことが可能です。登山靴よりもカットが長いので、少し深い沢や増水した沢なども歩いて通れます。
ぬかるんだ地面でもドロ汚れが靴のなかに入ってきにくいのもポイント。長靴が汚れたとしても水洗いで簡単にメンテナンスができることもおすすめのポイントですよ。
ピンスパイク長靴のデメリット
登山靴よりも優れた機能をもつピンスパイク長靴ですが、少なからずデメリットも存在しています。デメリットを知らずにつかうと怪我をする恐れもあるので注意してください。
固い地面はすべりやすい
ゴムのなかにスパイクが埋めこまれているピンスパイク長靴は、固めの地面(コンクリートや岩場)ではスパイクが機能せず、すべりやすさやピンが取れるなど故障することがあります。
アイスバーン(凍った地面)でも同様の現象が起きるため、冬季の登山では注意が必要です。ピンスパイク長靴をつかう際は、岩場や凍結のない山を選択しましょう。
靴のなかで足が動く
登山靴が足首をしっかりと固定できるのに対し、ピンスパイク長靴は足が内部で動きやすいつくりです。自由度の高さにつながる反面、斜面を下るときにつま先が靴にあたって痛くなる可能性があります。ほかにも、石などを踏んだ際に足首をくじいてしまう可能性も高いです。
また、フィット感が低いと疲れやすくなります。フィット感を高めるためには、インソールや足首を固定するベルトを用意するなど、クッション性や安定性を高める装備を追加するとよいでしょう。
積雪量が多いとツボ足になる
雪に強いピンスパイク長靴ですが、雪が深すぎると機能が制限されてしまいます。ピンスパイク長靴はツボ足(雪のなかに深く足が入ってしまうこと)を起こしやすく、最悪の場合動けなくなる恐れもあります。
スノーシューをつかえばツボ足は回避できますが、ピンスパイク長靴はスノーシューの使用を想定されていません。スノーシューをつかうと、ピンスパイク長靴自体が壊れてしまう可能性があるので注意してください。
登山用ピンスパイク長靴おすすめ3選
ピンスパイク長靴はさまざまなメーカーから発売されています。機能が豊富なおすすめの商品を紹介しますので、お気に入りを見つける参考にしてみてくださいね。
【ミツウマ】岩礁100
104個あるスパイクによって、高いグリップ力を発揮します。落ち着いたカラーがグッドな、雪深い北海道の会社が開発したピンスパイク長靴です。土や雨を防ぐカバーもついているため、雨のなか登山する人に便利なアイテムです。
【マルゴ】マジカルスパイク U960
高い耐久性を誇り、フィット性に優れた細身の形状が特徴のピンスパイク長靴です。ピンスパイク長靴のなかではリーズナブルな価格となっています。男女兼用タイプなので、女性登山者にもおすすめです。
【大同石油】 ニューマイティブーツⅡNS
頑丈な素材を使用することで、過酷な登山道でも優れた耐久性を発揮します。特殊な中敷きによって、足裏の衝撃も吸収してくれます。保温力も高いため、冬季登山をする方にも一押しの山道具です。
登山靴に興味がある方はこちらもチェック