ガスカートリッジの底に、ガスカートリッジホルダーを装着すれば不安定な足場でも安定して火気を扱えます。しかし、どの商品を購入すればいいのか悩む人も多いでしょう。今回はガスカートリッジホルダーの使い方からメリット、おすすめ商品を紹介します。

登山にガスカートリッジホルダーを持っていくメリット

登山 ガスカートリッジホルダー

自然に囲まれた中で飲むコーヒーや、あつあつの料理は格別ですよね。そんな体験に欠かせないのがガスカートリッジです。

とくに、火力が安定していて携行性がよいOD缶を利用する人も多いでしょう。ただし、OD缶は便利な半面、バランスが悪く料理がしづらいなどのデメリットもあります。

そんなガスカートリッジの使い勝手をよくするのが、今回紹介するガスカートリッジホルダーです。登山に持参するメリットを紹介していきます。

不安定な場所でも設置できる

登山中は不安定な足場が多く、底が平らのガスカートリッジを設置するのは難しいですよね。このようなときに手助けをしてくれるのが、ガスカートリッジホルダー。ガスカートリッジホルダーは支点が3本なので、砂利の上でも安定して設置できます。

また、平らな机の上で料理する場合でも、ガスカートリッジホルダーの足に滑り止めが付いているので、安定して料理ができるでしょう。

風の影響や、料理を混ぜている最中に転倒するリスクを抑えられるのは、ガスカートリッジホルダーの魅力の1つですね。

火力が安定する

とくに雪が積もる冬場は、地面の温度が下がるのでガスカートリッジを地面から離すことで点火しやすくなります。ガスカートリッジホルダーを装着し、火の位置を高くするとよいでしょう。

また、温度の変化でガスカートリッジの表面が結露することもありますよね。水滴が砂にくっつくと、片付けの際にリュックの中が汚れてしまいます。ガスカートリッジホルダーを利用すれば、底が地面につかないので、リュックの中が汚れることを防いでくれるのです。

持ち運びが簡単

基本的に、ガスカートリッジホルダーは折りたたみ式です。3本足を1本にまとめるタイプや、中心に折りたたんで三角形に収納できるタイプなどがあります。

軽量で、ボールペン1本ほどの大きさにまとめられるので、持ち運びの負担になりません。ボールペンを1本持っていくだけで、転倒のリスクを防いで、火力が安定するのはうれしいですよね。

ガスカートリッジホルダーの使い方

登山 ガスカートリッジホルダー

ガスカートリッジホルダーは以下の手順で使用します。

  • 足を伸ばす
  • 中央の溝にガスカートリッジを挟む

基本的には、110・250・500タイプのOD缶に装着できますが、商品によっては使用できないサイズもあるので購入する前に確認してください。

また、足を中途半端に広げた状態で使用すると、バランスが不安定になります。伸ばし切ってから設置するようにしましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。