アオリイカが釣れる時間帯

アオリイカ 釣れる場所

アオリイカが釣れる時間帯を紹介します。以下で紹介する内容を確認して、活性の高い時間帯を効率的に狙ってみてください。

①朝マズメ(5:30~7:00)

朝マズメは1日のなかでも、アオリイカの活性が上がる時間帯です。朝食タイムにあたる時間帯なので、活発にエサを探し回っています。

理想の朝マズメの時間帯は5:30~7:00です。この時間帯をすぎてしまうと明るくなり、警戒心が高まってエギや餌に反応を示さなくなります。できるだけ早い時間帯に勝負を仕掛けるようにしましょう。

②夕マズメ(17:00~19:00)

夕マズメも朝マズメと同じく、アオリイカの活性が上がるタイミングです。こちらも食事のタイミングとなり、エギや餌に果敢にアタックしてきます。

おすすめの時間は17:00~19:00で、徐々に暗くなるタイミングがベストです。アオリイカの活性が高くなり、初心者の方でも釣れやすいでしょう。

③夜間(19:00~22:00)

アオリイカは夕マズメが終わった夜間の時間帯でも釣れます。アオリイカは夜行性のため、昼間より活発に行動する傾向があります。

また、夜は辺りが暗くなっているのでアオリイカの警戒心も薄れています。比較的釣れやすいタイミングなので、19:00〜22:00までの間に手堅く釣り上げましょう。
 

アオリイカ釣りの注意点

アオリイカ 釣れる場所

アオリイカ釣りの注意点はいくつかありますが、そのなかから2つ紹介します。確実に一杯を釣り上げるためにも確認しておきましょう。

無理に引き寄せない

アオリイカがかかったら、無理に引き寄せないよう注意が必要です。魚とは違い、柔らかい触手に針が引っかかってしまいます。

そこで強引に引き寄せてしまうと、触手がちぎれてしまう可能性が高いです。アオリイカがかかっても焦らずにゆっくり引き寄せましょう。

ヘッドライトで海面を照らさない

夜に釣りをする際は、ヘッドライトで海面を照らさないようにしたほうがよいでしょう。ベイトやアオリイカがライトの光に驚いて散ってしまいます。

また、対岸にいる釣り人にも迷惑をかけてしまう可能性があります。マナーとしてもヘッドライトの取り扱いには、十分に気をつけるようにしましょう。

岸から手軽に狙いやすいターゲットのアオリイカ。狙うアングラーの数も多く、年々プレッシャーが高まっているようです。人気のアオリイカを釣るためには、場所選びや時間帯を意識する必要があります。今回紹介した内容を参考に、狙う場所や時間帯を決めてアオリイカを手堅く釣り上げてみてはいかがでしょうか。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。