ネイチャークラフトの魅力とは?
「ネイチャークラフト」は、まつぼっくり・小枝・木の実・落ち葉など、キャンプ場やアウトドアスポットに落ちている自然物を使って、飾りや小物を作ること。写真たてなど既存のものに飾りつけをしたりリースを作ったりもします。
ゆっくりとデザインや色合いを考えながら、その場所にあったものを使って作る時間はとても豊かで大切な時間。また、持ち帰ってもそのときのことを思い出せる、すてきなお土産です。
自然のすばらしさを知ることができる
普段見ている葉っぱ、花、木の枝など、よく観察するとさまざまな色や形があります。
秋に実がなり、枯れて地面に落ちた自然物の変化や、景色の変化など、普段さほど気にしていなかった自然のすばらしさに気づくきっかけとなるでしょう。
自然物の不思議さに触れることができる
葉っぱの裏側がどうなっているのか、葉っぱの形や色の違い、なぜ植物は水をはじくのかという不思議に気づくなど、自然物の個性や不思議について触れる機会になります。
自分でデザインできる
自分でデザインしながら作り上げることで、世界でたったひとつのオリジナル作品が完成します。
飾りつける場所や色味などを統一したり、ランダムにしてみたりと、いろいろなデザインを考える楽しみや、充実感を得られるなどのメリットも。
想い出に残る!
持ち帰ったネイチャークラフトを目にするたびに、そのときの楽しく充実した時間がよみがえり、よき想い出となるでしょう。
ネイチャークラフトってどこでできるの? 体験できる場所は?
「ネイチャークラフトを始めたいけれど、まずは誰かのサポートがほしい!」そんなときは、どのような場所で体験ができるのでしょうか。
キャンプ場
少し高規格のキャンプ場や、ビジターセンターなどが併設されているキャンプ場、市営・公営のキャンプ場では、観察会やイベント、体験プログラムなどを多数用意しています。
自治体のビジターセンター
ビジターセンターとは、国立公園などの近くにあり、優れた自然を来館者に紹介したり閲覧したりしてもらうための資料や展示物がある場所です。
来館者に自然環境を広く知ってもらうため、野鳥観察会や自然観察会、トレッキング、工作などの体験プログラム、撮影会などを開催しています。
公民館のイベントなど
夏休みや冬休みなど、子どもの長期休暇のシーズンになると、子どものためのネイチャークラフト体験が開催されていたり、個人のクラフトサークルが開催されているところもあります。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。