盲目スケーターのダン・マンシーナとの交流
ーパート2もまずはインタビューに際した自己紹介からお願いいたします。
大内龍成。年齢は21歳でスケート歴は7年。あん摩マッサージ指圧師と鍼灸師の資格取得のために福島から埼玉に出てきて、今は学生をしています。
小学校1年生の頃に進行性の目の病気「網膜色素変性症」を申告されてしまい、その後高校生の頃に急激に進行したことで白杖(視覚障害者が日常生活で使う杖)を使わざるを得なくなってしまいました。
スケートボードは14歳の頃に始めたので、わずか3~4年で強制的にブラインドスケーターとしての活動を余儀なくされてしまったんです。
ーパート1でお話いただいた、大内さんが立ち直るきっかけとなったダン・マンシーナとは、同じブラインドスケーターとして交流はあるのでしょうか?
あります。でもそれはかなり最近の話なんです。
自分は17~18歳で急激に目が悪くなってブラインドスケーターになり、19歳で専門学校に通うために埼玉にきたんですが、実はこうやってメディアに出れるようになったのは首都圏に移住してからなんです。そこで受けた取材がきっかけで、いろいろな方に知ってもらうことができました。
彼に関しては、多分ロイター通信で受けた取材を通じて、たまたま自分のことを見てくれたんだと思います。気がついたらinstagramもフォローしてくれていたので、自分もフォローを返してメッセージのやりとりをするようになりました。
ーメッセージをやりとりするほどの仲になったのならいつかは会いたいですね。
そうなんですけど、実はそれも実現しそうなところまで来てるんですよ。以前NHKワールドという番組に出させてもらったんですけど、その時の放送の反響がすごく良くて、プロデューサーさんから続編をやろうという話をもらったんです。
次はどんな事がやりたいか聞かれたので、最初は冗談半分だったんですけど「アメリカに行きたいです!」と話したら本当に叶いそうで。今はそのための手段を整えてくれているみたいです。
あとはケリー・ハートにも会いたいんですよね。自分のスポンサーでもあるéSのライダーだし、個人的にすごく好きなので。日本にはコンテストのジャッジなどでちょくちょく来てるんですけど、まだ会えてないですし、自分からブランドの本拠地のLAに行って滑りを見てもらいたいです。
もし会えたなら、自分は日本のéSのライダーだっていって 「Kelly “Hart” is my “heart”」って、ラップしてホーミーになりたいですね(笑)。
今度は40~50分の長い尺になる予定なので本当に嬉しいし、皆さんに楽しんでもらえるように企画を練っていきたいなと思ってます。
通信社からの取材がきっかけでメディア露出が増加
ーすごく良い話ですね! でも首都圏に出てきたとはいえ、そこまでメディアに取り上げてもらうことはそうそうないと思うんですが、最初はどんな事がきっかけだったんですか?
初めて出たメディアは岩澤史文というスケーターがやってるMDAskaterのYouTubeチャンネルです。今自分がサポートを受けているSKiP FACTORYで滑ってたら、たまたま彼も滑ってて声をかけられたのがきっかけです。
それからいろいろなところから話が来るようになって、NHKには1年間密着取材してもらいました。先ほども少しお話させていただいた、ロイター通信からも取材依頼が来たことで、各国のメディアに出させてもらうことができたんです。
そうしたら今度は国内の共同通信からも依頼がきて、そこから日本全国の色々なメディアが注目してくれるようになりました。そして、新聞社やテレビ局からも出演依頼が来るようになったという感じですかね。
この前はそれで松岡修造さんにも会いましたよ。本当に面白い方で、テレビの印象そのままの熱さで流石の貫禄でしたね。
ーどころでブラインドスケーターといえば、ダン・マンシーナの他にもジャスティン・ビショップなども有名ですが彼についてはどう思いますか?
これも面白い話なんですけど、実はNHKの取材でジャスティン・ビショップにも会いに行こうっていう話になっているんです。
彼の取り組みのひとつに、自閉症を持っている子ども達にスケートボードを通じて人生の面白さや社会観を伝えるっていう活動があるですけど、本当に素晴らしいことだと思います。自分がやりたいブラインドスケートボードシーンの確立ってというところにも近いものを感じたんです。
だからTV番組の企画で直接ジャスティンのところに行って、彼と活動を共にすることで様々な経験をして、アメリカで学んだことを自分が日本に還元したいんです。
ジャスティン・ビショップはラスベガス在住でダン・マンシーナがミシガンなので、NHKの番組ではネバダ、ミシガン、カリフォルニアに行きたいと考えています。なんとかして実現させたいですね。
この記事を書いた人
吉田 佳央
1982年生まれ。静岡県焼津市出身。高校生の頃に写真とスケートボードに出会い、双方に明け暮れる学生時代を過ごす。大学卒業後は写真スタジオ勤務を経たのち、2010年より当時国内最大の専門誌TRANSWORLD SKATEboarding JAPAN編集部に入社。約7年間にわたり専属カメラマン・編集・ライターをこなし、最前線のシーンの目撃者となる。2017年に独立後は日本スケートボード協会のオフィシャルカメラマンを務めている他、ハウツー本も監修。ファッションやライフスタイル、広告等幅広いフィールドで撮影をこなしながら、スケートボードの魅力を広げ続けている。