※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。

茹でたての落花生、これ、本当においしいんです!9月中旬から10月中旬、産地の直売所などでは毎日大量の生落花生が店頭に並び、午前中には売り切れてしまいます。短い旬の「掘りたて、茹でたて」を狙ってキャンプ場を選ぶのもわくわく感が増幅しますよ!

とまらないおいしさ「茹で落花生」

普段おつまみで食べるピーナッツは生落花生を乾燥してから煎ったものですが、茹で落花生はできるだけ新鮮なものを殻ごと塩茹でして食べます。煎り豆とは違うホクホク感と甘さがやみつきになる「旬の一品」です。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ
茹で落花生に適した代表的な品種として「おおまさり」(写真左)、「郷の香(さとのか)」(写真右)の2品種があります。

近年、千葉県にて煎り豆用として品種改良された「Qナッツ」という品種は、茹でても「郷の香」に劣らぬおいしさと栽培の安定性が評価されていて、店頭で見かける機会も増えてきています。どの品種も茹で方は共通です。それでは茹でてみましょう。

生落花生のおいしい茹で方

材料(4人分)
・生落花生 500g
・塩 大さじ3
・水 1.5L

1.落花生を軽く水洗いする。(有名産地の落花生はきれいに洗って売っているものが多い)
※土が着いているようなら、よくこすり洗いする。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

2.鍋に落花生、水、塩を入れ軽く混ぜる。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

3.おとし蓋をして強火で茹で、沸騰したら沸騰状態を保つ程度に火を落として20〜30分茹でる。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

4.やけどをしないように注意して、1個取り出し茹で具合を確認する。
5.茹で上がったら火を消し、30分そのまま置く。
6.ざるにあけて湯を切り、何度か振ってさます。
7.熱々を食べて残ったら、保存袋に入れて冷蔵保存する。

ポイント

500gを4人ならぺろっと食べきってしまうと思いますが、残った豆は冷蔵保存して2日くらいで食べきりましょう。冷凍なら1ヶ月くらいもちますが、やはり熱々がおいしいですね。

アレンジレシピ:ヘルシーな落花生入り大根もち

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

やめられない茹で落花生ですが、高カロリーなのであまり食べすぎないようにしましょう。シメにヘルシーな大根もちはいかがでしょうか?ホクホクでコクのある落花生と大根の辛味が絶妙です。

材料(2人分)
・大根 中1/3本
・茹で落花生 20粒程度
・片栗粉 大さじ3
・小麦粉 大さじ1.5

1.大根をおろす。

2.おろした大根の水分を軽くしぼる。

3.材料をすべてボウルに入れる。

4.よく混ぜ、4等分にして丸める。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

5.形を整えながら平らにつぶして、ごま油をひいたフライパンで焼く。

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

6.両面に充分焼き目がついたらできあがり

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

狙いは千葉・神奈川・静岡の産地に近いキャンプ場

新鮮な落花生のゆで方とレシピ

落花生の産地は主に関東以南です。生産量では千葉県が圧倒的な1位。2位は茨城県ですが、茨城では茹で落花生を食べる習慣が少ないようです。今回は千葉・神奈川・静岡のキャンプ場と近隣の生落花生が調達可能な販売店を紹介します。
天候・生育状況によって入荷が変動する可能性があります。前日に販売店に入荷状況を確認しておきましょう。個人の販売店なら取り置きしてくれるかもしれませんよ。掘りたての落花生が入手できたらなるべく早く茹でて食べてください。

【千葉県】落花生生産量国内1位の千葉県

◇千葉市・八街市・佐倉市付近のキャンプ場

◇近隣の販売店

【神奈川県】歴史ある落花生生産地

◇神奈川No.1産地秦野市付近のキャンプ場

※その他山北町西丹沢の麓に複数のキャンプ場あり

◇近隣の販売店

※その他、小規模店舗複数あり。じばさんずは品質・品揃えが圧倒的です

【静岡県】茹で落花生の本場

◇富士山の麓、景色の良い富士市・富士宮市のキャンプ場

◇近隣の販売店

煎り落花生は全国どこでもコンビニやスーパーで買うことが可能ですが、茹で豆用生落花生が買えるのは「茹でて食べる文化がある産地」に限られます。自炊する道具を持って現地に出かけるキャンプは「現地の食材」を食べることができる絶好の機会です。茹でたての落花生を食べたことがない人はぜひ今回紹介したレシピを試してみてください。

ライター

Maita

アウトドア大好きなフリーランスのフードコーディネーター(FCAJ認定/1級)&Webデザイナー。こだわって作った『つくりおき料理』で楽しいキャンプ飯を考案。また、日本各地の固定種・在来種の食材を使った料理を手掛け、地域の食文化の継承を模索している。一人でも家族でも仲間でも楽しめる、そして地球にやさしいレシピを提案していく。