初心者にもおすすめ!スノートレッキングとは
冬山のアクティビティとして定番のスキーやスノボ。スピードや迫力、雪山の楽しさを満喫できるスポーツです。
しかし、雪山の自然をより体感できる冬のアクティビティにスノートレッキングがあります。
スノートレッキングは雪山などを、スノーシューというギアを履いて歩くアクティビティ。子どもの時、だれも踏み入れていない新雪の上を歩き回って遊んだことはないでしょうか?
あのワクワクを、雄大な銀世界の中で思いっきり楽しむことができますよ。
基本は歩くだけ!スノーシューで雪の上もスイスイ
スノートレッキングはスノーシューを履いて歩くだけ。スキーやスノボのような練習はいりません。歩き方のコツはいるものの、そのまま大雪原のなかにくりだすことができます。
雪山や雪野原では雪がやわらかすぎて普通の靴では足が沈んでまともに歩けません。しかし、スノーシューのフレームが浮力をうみ、やわらかい深雪の上でもスイスイ歩くことが可能。
童心に帰って一面の銀世界を歩き回ったり飛び跳ねたりできる心弾むアクティビティなので、初心者やスキー・スノボが苦手な人にもおすすめです。
魅力はスキー・スノボよりも自然を体感できること
スノートレッキングの魅力は、スキー・スノボよりも自然を体感できること。雪山はほかの季節には見られない素敵な景色に出会えます。
巨大な白いモンスターのような樹氷、小動物の足跡、雄大な白銀の山々など、見どころはさまざま。
シンとした空気の中、垣間見える自然は生き物の力強さを教えてくれますし、ガイドさんが案内してくれるツアーなら、見どころや動植物の痕跡なども丁寧に教えてくれますよ。
スノートレッキングで、雪山の自然をじっくり堪能してください。
スノートレッキングに必要なものとは?
スノートレッキングにはどんな装備で行くのがいいのでしょうか?ここでは、スノートレッキングの服装と必要な道具についてご紹介します。
雪山コーデの基本は「レイヤリング」
雪原や雪山で大切なことは言わずもがな、暖かくすること。しかし、ただ着こむのではなく、素材に合わせてレイヤリング(重ね着)することで、効率よく暖かくすることが可能です。
レイヤリングは、ベースレイヤー(肌着)・ミドルレイヤー(中間着)・アウトレイヤー(外衣)と3層でコーディネートすることが基本。
ベースレイヤーには発汗性が高い化学繊維のシャツだと、ムレずに快適に過ごすことができ、適しています。ウールも発汗性がよく、加えて汗が蒸発する際に発熱する作用があるのでこちらもおすすめです。
ミドルレイヤーには、体内で作られた熱を保温・防寒できる素材が適しています。なかでも長い毛足があたたかい空気を含むフリースは機能面も申し分なく、手に入れやすいという点でも最適です。
アウトレイヤーは空気を遮断し熱を逃がさないようにする素材が適しており、ナイロン地で風を通さないものを選んでください。
また、レインウェア機能があれば、突然の天候悪化にも対応でき、いざというとき頼りになります。このように、雪山での服装はレイヤリングを考えることで、寒くても快適に過ごすことができます。
これがないとはじまらないスノーシュー
スノートレッキングで欠かせないギアにスノーシューがあります。「西洋かんじき」ともよばれ、スノーブーツの下に装着します。
スノーシューの大部分は、ブーツを取り囲むような幅広の「フレーム」、その内側にある板状の部分「デッキ」という2つのパーツで構成されています。
デッキの部分で体重を分散し、フレームの部分で体重を支えることで雪の上も沈まずに歩くことができるのです。
裏面には「クランポン」という爪がついているので、滑りやすい雪もしっかり掴み足運びをスムーズにしてくれます。
ストックは初心者こそ必要
スノートレッキングをする際、ストックはなくてもできるのですが、それは上級者での話。スノートレッキング初心者こそ、ストックを使うことをおすすめします。
起伏のあるフカフカの雪道では慣れていない時は意外に負担がかかるもの。ストックは上半身の推進力をあげ、効率よく歩くサポートをしてくれます。着地の衝撃を和らげ腰や膝への負担を軽減してくれるのも大きな利点です。
また、スノートレッキングは滑りやすい雪の上で行うため転倒しやすく、思わぬケガをすることもあるので、いざというときにストックがあると支えになり、ケガ防止の強い味方になってくれることでしょう。
スノーシューの選び方
ここではスノーシューの選び方について解説します。
接地面の大きさの違いがカギ
スノーシューは大きく分けて平地用と山岳用の2つに分かれます(もっと細かい分類もありますが今回は省略します)。
平地用は雪との接地面が大きくできており、浮力が高いのが特徴です。パウダースノーが降り積もった深雪でも楽に歩けます。
対して、山岳用は接地面にクランポンがついており、傾斜でもグリップ力が高くできています。また、傾斜面で足に負担がかからないように、かかとが外れる仕組みになっています。
初心者なら平地向けから慣れていこう
初心者がはじめてスノートレッキングに挑戦する際には、傾斜が少ない平坦な雪原を歩くコースからはじめるのが良いです。そのため、最初のスノーシューには平地用のモデルから試してみましょう。
スノーシューの歩き方ですが、スノーシュー同士がぶつからないように足をまっすぐ前に向けて、歩幅を小さく小股であるくこと。転びやすいので慣れるまでゆっくりと歩きましょう。
初心者におすすめスノーシュー&ストック
ここからは、スノートレッキングにおすすめのスノーシューとストックをご紹介します。
ATLAS(アトラス) スノーシュー スノーラン
雪の上を快適にランニングするためのランニング専用スノーシュー。
バインディングの締め付け・開放にboaリールアジャストシステム™を搭載しフィット感と着脱の容易さが特徴。
サスペンションの反発力を生かした軽快な走りをさらにサポート。
軽量スノーシューとしてスノーハイキングにも使用可能。
TUBBS タブス FLEX TRK 24 SNOWSHOES
タブスから発売されている計量モデルのスノーシューです。軽くて歩きやすく、ヒールリフターがついているため足への負担が少ないのが特徴。
緩やかな傾斜のあるスノーハイクなどにも対応できます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS スノーシュー TYPE2
キャプテンスタッグから発売されているスノーシューです。シンプルで使いやすく、初心者に適したモデル。かかと部分がバックル式なので着脱が簡単です。手ごろな価格なのも魅力です。
Alpin Loackerカーボンプロシリーズ
オーストリアの登山家が立ち上げたブランド、アルピンロッカーのストックです。
さまざまな路面状況に応じたバスケットや、軽量なカーボン製といった登山家ならではのポイントを抑えた機能性。このスペックで1万円を切るリーズナブルな価格が魅力です。
QLMトレッキングポール 登山ストック ウオーキングポール
アルミニウム合金7075という素材でできており、丈夫でありながら軽量で重さはわずか300g。
グリップにはEVA素材を採用しているため、汗をかいても滑りにくく安全です。サイズは3段階の調節ができ、107~125cmまで対応できます。
TrailBuddy トレッキングポール 2本セット
航空機にも使われるアルミ合金製で耐久性は抜群。その上重量は275gととても軽く負担になりません。
レバーロック式なので手袋をしていてもサイズ調整が容易なのも魅力です。グリップにはコルクを使用しているので、吸湿発汗に優れています。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。