FWQの舞台となったフリーライドの聖地「ロッテアライリゾート」その魅力と開催の裏側【会場TOPインタビュー 】
FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材。今大会の舞台はロッテアライリゾートでした。今回は、ロッテアライリゾートのマーケティングチームから、伊藤達哉さんにお話を伺いました。 伊藤 […]
FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材。今大会の舞台はロッテアライリゾートでした。今回は、ロッテアライリゾートのマーケティングチームから、伊藤達哉さんにお話を伺いました。 伊藤 […]
FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材。今回は、舞台裏で活躍するキーマンとなる方々のうち、お二人のお話をご紹介します。ヘッドジャッジを務められた佐々木徳教さんと、FWT愛あふれ […]
FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材。これまでの大会裏側編に続き、今回から3回に渡って、スタッフのなかでもキーマンとなる4名の方々のお話をご紹介します。今回は、日本支部のマネ […]
2月27・28日にロッテアライリゾートにて行われた、FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材第3弾。前回の大会当日編では競技の流れなど当日の様子についてお伝えしました。FWQの大 […]
2月27・28日にロッテアライリゾートにて行われた、FREERIDE WORLD QUALIFIER3*の密着取材第2弾。前回の大会前日編では雪上セーフティーワークショップやライダーズミーティングにつ […]
日本勢が盛り上がりを見せた北京オリンピックも閉幕した2月下旬、日本では雪山の地形を自然のままに滑りそのテクニックやスタイルを競うフリーライドの大会が行われました。今回は2月27日・28日に新潟県妙高市 […]
自然を舞台にスタイルとテクニックを競うフリーライドワールドツアーが今年も開催!スタートからゴールまでのラインはライダーが自由に描くフリーライドの頂上戦。TOYO TIRES FWT JAPAN SER […]
栂池(つがいけ)高原スキー場の上部に位置する栂池ロープウェイは、国内外からのバックカントリーの需要増加に伴い、昨年より10日早く2月22日(土)に栂池パノラマウェイの運行を開始いたします。〜栂池自然園 […]
2020年1月~3月に日本全国で行われる全9つのフリーライド大会「FWT Japan Series 2020」。白馬で行われる初戦「FWQ Freeride Hakuba 3* 2020」エントリー受 […]
今回はバックカントリーを安全に楽しむために必要な知識とアイテムを紹介いたします。バックカントリーは大きな魅力を持っていると同時に大きな危険性もはらんでいます。これからバックカントリーに挑戦しようと考え […]
ゲレンデである程度滑れるようになってきたら、行きたくなるのがバックカントリー。気候が安定してくる3月から5月は楽しみやすいシーズンです。今回は、バックカントリーの聖地やガイドツアーも行われているエリア […]
イタリアのヴァルキアヴェンナ・スキー場には、ヨーロッパでも有名な最大勾配64%という急斜面のコースがあります。勾配64%の急斜面のコースは「カナローネ」と言いますが、その他にもユニークなゲレンデがたく […]
ヒールフリースキーの自由さを満喫しているのは、ウィンタースポーツ愛好者の中でも少数派かもしれません。でも、みんなで盛り上がっちゃうイベントが開催されています。未経験の人も、クロスカントリースキーやテレ […]
SKIMO(スキーモ)をご存知ですか?ヨーロッパで近頃人気らしい、滑るだけじゃない山岳スキーレース。シールもあり、ツボ足もあり?!冬山を自由に駆け回る新しいスキーのスタイル。SUKIMOってどんなスポ […]
「ヨーロッパアルプスでスキー休暇」なんて聞くと、広ーいスキー場のロングラン滑走を楽しんだり、絶景のテラスに座りホットワインをのんだり…そんなイメージがわいてくるのでは?でも、アルプスのスキーの楽しみ方 […]
今回訪れたMondolèスキー場は積雪が多い地域で、ミラノから220km、車で3時間という立地にあります。また、ジェノバやトリノからも近いことから、リグリア人やピエモンテ人の御用達スキー場にもなってい […]
大変ご好評をいただいておりますインスタグラム連動のモニターキャンペーンもついに第6弾!今回は、ウィンタースポーツのさかんなノルウェーのブランド「スウィックス」より、これからのシーズンにぴったりのベース […]
「HotChillys ホットチリーズ」というブランドをご存知ですか?日本では知る人ぞ知るホットチリーズ、実はアメリカではとてもメジャーなベースレイヤーブランド。ファミリー層からエベレスト級に挑戦する […]
イタリアでの雪山の楽しみ方は、ゲレンデを滑るだけではありません。自然を満喫できるクロスカントリーやバックカントリー、スノーシューなど、実にさまざまな方法で雪山を楽しむことができます。ここでは、年齢を問 […]
登山やスキーのエキスパートたちは、皆「ベースレイヤーはウールが良い」と言いますが、なぜだろうと思っていませんか?なんとなく良いとは知っていても、値段が高いから買う気がしないという方もいるかもしれません […]