ソロキャンプはテーブルが重要
ソロキャンプの持ちものは最小限にして、できるだけ軽くしたいもの。しかし、テーブルだけは必需品です。ここではソロキャンプにおけるテーブルの重要性をまとめました。
テーブルの重要性①食事を快適にしてくれる
ソロキャンプにテーブルを忘れて、地べたで食事をしたことがあるかたであればわかると思いますが、少し風が吹いただけで、土埃や砂埃が食べ物に入ってしまいます。
食事のときにはプレートやコーヒーカップを置くスペースがあればじゅうぶんです。最低限の広さのテーブルがソロキャンプを快適にしてくれます。
テーブルの重要性②ソロキャンプの核(居場所)
みなさんが自分の部屋で過ごすとき、お気に入りの場所があると思います。それは、ソファであったり、テーブルの席であったりすることでしょう。
ソロキャンプにおけるテーブルの存在もそれとよく似ています。ソロキャンプにおけるテーブルは自分の居場所、そこを起点にして動くための核となるものです。
お気に入りのソロキャンプ用テーブルがあれば、どこにでもお気に入りの場所を持ち歩くことができます。
テーブルの重要性③テーブルとして代用できるものは意外にない
スマホやコーヒーカップ、文庫本など、ものを置く場所は絶対に必要です。ソロキャンプにテーブルを忘れていった人は、おそらく何か台になるようなもので代用しようと考えると思います。
たとえば、飯ごうのようなキッチンツールを台にしてまな板を天板にした場合、安定しないので気持ちまでイラついてきます。ぐらぐらしていたのではゆっくり食事もできません。
思いのほか、テーブルとして代用できるものがないというのが経験者の実感です。
ソロキャンプ用テーブルを選ぶポイント
ソロキャンプ用テーブルを選ぶとき、どんな点を見ていけばよいのでしょうか。
選ぶポイント①持ち運びしやすい
ソロキャンプにはできるだけ軽装でのぞみたいものです。キャンプギアなども軽くてコンパクトなものがおすすめ。キャンプ用テーブルも同じで、できるだけ小さくてかさばらない、軽いタイプを選ぶことが大切です。
選ぶポイント②作業のしやすさ
ソロキャンプ用テーブルは安定感があり、天板の上で作業がしやすいものを選ぶようにしましょう。調理などの作業をするときには必要最低限の天板の広さが必要です。
作業のしやすさは人によって異なるので、テーブルの上でどのような作業をするのかシミュレーションをしてみるとどれがよいのかわかります。
選ぶポイント③組み立てやすさ
ソロキャンプでは、テントサイトの設置と撤収が早くできるキャンプギアをそろえることが大切です。ソロキャンプ用テーブルも例外ではありません。
組み立てが簡単で撤収も早いタイプのソロキャンプ用テーブルを選びましょう。
選ぶポイント④耐久性のあるもの
素材や構造上、頑丈なものを選ぶこともソロキャンプ用テーブルを選ぶポイントです。筆者が愛用しているテーブルはシンプルで軽量なアルミ製なので、半永久的に使い続けることができます。
選ぶポイント⑤デザインのよさ
自分のソロキャンプスタイルにあったデザインのテーブルを選びましょう。そうすることで愛着が持てるようになり、ソロキャンプをより楽しいものにしてくれます。
ソロキャンプ用テーブルのおすすめを紹介
ソロキャンパーである筆者が愛用しているものも含めて、おすすめのソロキャンプ用テーブルを5点ほど紹介します。
ANOBA(アノバ) ULソロテーブル パンチング (収納袋付き)
こちらは筆者愛用中のお気に入りで、登山用にも使用している頑丈でシンプルなコンパクトテーブルです。重さは100gにも満たないわずか76g、アルミ板にパンチングを施すことで軽量化を実現しています。
脚はネジ式になっていて、天板にねじ込むだけで組み立てが完了します。
エバニュー(EVERNEW) Alu Table/light EBY530
こちらは30㎝×19㎝とかなり広い天板をもつテーブルです。脚部分にアルポリック製の天板を差し込むだけで組み立て完了。折りたたんでリュックに収納できるので持ち運びも楽です。
ダンロップ(DUNLOP) コンパクトテーブル
ジュラルミンのスタンドとステンレスの接合金具、アルポリック板を組み立てて使うコンパクトテーブルです。分解すると5枚の板になるので持ち運びに大変便利です。
負荷の大きい部分にステンレス素材が使用されているため、長く愛用することができます。
スノーピーク(snow peak) テーブル オゼン ライト [登山用]
アルミニウム合金の板にパンチングを施してさらに軽量化をはかった、持ち運びに便利なテーブルです。脚の部分に頑丈なステンレス鋼を使用しているので、長期間愛着を持って使い続けることができるでしょう。
ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー シルバー L
30㎝×11㎝という比較的広いコンパクトテーブル。「ポップアップ」という名の通り、天板の中央で2つに折りたためるようになっており、ワンタッチで設置できて、撤収することが可能。
アウトドアブランド「ソト(SOTO)」の製品とあって、さまざまなキャンプギアとの相性も抜群です。