ロードバイクのコンポーネント(コンポ)とは?
ロードバイクを購入するとき、まずどうしても付きまとうのが予算の問題です。
ロードバイクの価値の多くはフレームが決めますが、同じフレームでも価格に差があることがありますよね。
その価格差に大きく影響するのが、コンポーネント(コンポ)です。
コンポーネントとは、いったいなんなのでしょうか。
自転車部品の総称
コンポーネントとは自転車の部品、とくに機械部品のことを指します。
ギアを切り替えるシフターやディレーラー、クランクやスプロケなどのギア、ハブやBBなどのベアリングなどがあります。
こういった自転車が走るために必要な部品をまとめてコンポーネントと呼びます。
SHIMANOのコンポグレード
コンポーネントは各社発売していますが、とくにシェアが高いのが日本のSHIMANO製コンポです。
ロードバイク用にもレース用からファンライド用までさまざまなグレードがあり、価格が変わります。
一覧でどのようなグレードがあるか確認しておきましょう。
- デュラエース
- アルテグラ
- 105
- ティアグラ
- ソラ
- クラリス
- ターニー
最上位グレードがデュラエースで最下位グレードがターニーです。
中間的なグレードが105やティアグラで、10万円台のロードバイクに搭載されています。
グレードによって価格が変わる
コンポーネントは、セット販売で換算して数万円から数十万円までとさまざまです。
そのロードバイクのスペックを十分に引き出せるコンポーネントが搭載されているので、安いフレームは安いコンポーネントが。
高いフレームには、高いコンポーネントが搭載されていることがほとんどです。
コンポーネントは購入後グレードアップが可能ですが、フレームの交換は大変なので、購入するときはフレームそのものの性能も重視しましょう。
コンポを選ぶの重要性とは?
では、コンポーネントのグレードの違いは、走行する上でどのような差が出るのでしょうか。
初心者でもわかる大きな違いから、上級者がこだわりたい細かな違いまであります。
コンポーネントの乗せ変えは比較的簡単にできるので、最初の1台で求める性能から、搭載されているコンポーネントを選んでみましょう。
ギア数の違い
1番大きな違いは、コンポーネントのグレードによるギアの違いです。
ロードバイクでは多段ギアが採用されていますが、そのギアの枚数はコンポーネントによって違います。
具体的には、リアの枚数でアルテグラから105までが11速、ティアグラが10速、ソラが9速、クラリスが8速、ターニーが7速です。
基本的にギアの大きさは同じなのでトップスピードは変わりませんが、ギアの選択肢が増えることで体力的に有利になり、トップスピードにも乗りやすくなります。
タイムや距離を重視しないファンライドであれば影響は少ないですが、可能な限りギアの枚数は多いほうが良いでしょう。
動作の違い
コンポーネントはグレードによって作りが違い、操作感にも違いがあります。
SHIMANOのコンポーネントであれば、グレードが低いから使えないということはないですが、操作に必要な力や、操作の機敏さは違います。
とくにブレーキの抵抗はサイクリングするうえでも重要になり、上位グレードでは軽い力でブレーキをかけることができます。
長い距離を走ればそのぶんブレーキングポイントも増えるので、コンポーネントの違いを感じやすくなります。
コンポの重量の違い
微々たる影響ですが、コンポーネントのグレードによって重さも変わります。
ロードバイクでは車体重量の軽さが重視されるので、コンポーネントもグレードが上がるほど軽量化されています。
より走行性能を求めるなら、コンポーネントの重量にこだわってみるのもいいでしょう。
使い方に応じたコンポ選び
では、実際にコンポーネントを選ぶときにはどうしたらいいのでしょうか。
基本的には、そのロードバイクをどう使いたいかを考えてみると、必要なコンポーネントのおのずと見えてきます。
SHIMANOのコンポーネントを例に、利用目的とおすすめのコンポーネントを考えてみましょう。
普段使いにおすすめのコンポ
通勤通学や、近場のサイクリングにロードバイクを使用する場合、コンポにはこだわらなくてもいいでしょう。
仕事場や学校で駐車することを考えれば、盗まれやすい上位グレードは避けたほうが良いともいえます。
また、安いコンポーネントであれば、万が一壊れたときも修理コストが安く済むので、下位グレードのターニー~ソラがおすすめです。
趣味のサイクリングにおすすめのコンポ
サイクリングなど、趣味でロードバイクに乗る場合、105やティアグラなど中級グレードがおすすめです。
まずギアの数が多く楽なことと、もしイベントなどやや過酷な状況での走行したいときも対応できるからです。
もちろん趣味で乗るといっても、50km程度のポタリングから、300kmの超長距離サイクリングをする方までざまざまなので、必要に応じたグレードを用意することで快適にサイクリングを楽しめるようになります。
競技用におすすめのコンポ
競技用の自転車としては、最低限11速の105がおすすめです。
やはりギアの選択肢の面を考えると、ギア数が少ない下位グレードのアドバンテージは大きく、タイムを争ったり制限時間内に完走するといった目的では差が出るからです。
ただし消耗部品の交換を考えれば、無理に上位グレードを購入するよりも、あえて頻繁に交換しベストな状態を維持できるグレードを選ぶ方もいます。
NEWS
ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!
島を走ると海風でサビも気になるので、海沿いを気持ちよく走ったあとはSWIXのバイクケアラインで愛車のお手入れをしてあげましょう。
バイクウォッシュ
自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。低温でも問題なくご利用いただけます。
ディグリーザー(脱脂剤)
効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。
バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット
水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。
バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ
ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。