音楽好きにはたまらない新感覚の調味料、和高醸造の『アップビートソース』。醸造の老舗が手掛けるソースに、ポップなデザインと音楽を融合させた斬新なコンセプトが注目を集めています。今回は7種類あるアップビートソースのなかから、『サルサソース』をピックアップ。独自の魅力やアレンジレシピを5つ紹介します。

和高醸造のサルサソースの魅力とは?

和高醸造 サルサソース

目を引くデザインから、思わず手に取りたくなる和高醸造のサルサソース。どのような魅力が詰まっているのか、味の特徴や音楽的な背景を見ていきましょう。

醤油がきいた日本人好みの味

和高醸造の醤油をミックスした、和風テイストのサルサソースです。サルサソースといえば、メキシコ料理に欠かせない調味料。そんな異国のソースがオリジンながら、日本人の口にすんなりなじむ味に仕上げられています。

ベースには国産トマトを使用。トマトの豊かな甘みと酸味に、醤油の風味が絶妙にブレンドされています。香りだけでも食欲がそそられるでしょう。

トルティーヤチップスなどにそのままつけて食べてもおいしいソースです。いろいろな食材にアレンジして使うと、いつもの味がグッと豊かに。まるで料理の腕が上がったかのような、本格的な味を楽しめます。記事の後半で簡単レシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

音楽とリンクした新感覚の調味料

和高醸造 サルサソース

アップビートソースのシリーズには、音楽を楽しめる購入特典があります。ソースに同梱されているのは、VOL.1~3のカード。各カードに記載されているQRコードから、全国のDJとコラボレーションしたMIX音源が再生可能です。

たとえば、VOL.1はサルサソースにぴったりの、陽気なラテンミュージックから幕を開けます。DJのスムースな選曲で、レゲエ・ディスコ・ハウス・ジャズ・ソウルミュージックなど、極上の音の世界旅行へ旅立てるでしょう。

ラベルはアーティストのNOVOL氏オリジナルデザイン

和高醸造 サルサソース

アップビートソースのラベルはすべて、音楽関連のデザインワークを多く手がけるNOVOL氏が担当しています。いずれのラベルも、世界の音楽シーンとリンクしているのが特徴です。「食と音楽を楽しむきっかけになれば」という思いが込められているので、注目してみてください。

サルサソースのカラフルなラベルは、ラテン音楽を意識したもの。ラテンのパーカッショニストのレコードジャケットをもとに、NYラテンレーベルのカラーリングがモチーフになっています。仲間で集うパーティーやBBQ、キャンプなどで、話題づくりに一役買ってくれるでしょう。

7種類あるアップビートソースのラベルは、いずれも個性が光り、思わず手に取ってみたくなるものばかりです。ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

和高醸造のアップビートソース全7種類の魅力! BBQやキャンプ料理の新定番

和高醸造 アップビートソース 7種セット
和高醸造 アップビートソース 7種セット

 

和高醸造のサルサソースを使った簡単レシピ5選

和高醸造 アップビートソース

いろいろなシーンで楽しめる、和高醸造のサルサソースを使った簡単レシピを5つ紹介します。

①ご飯やパスタにも!一石二鳥のお手軽そぼろ

和高醸造 サルサソース

ひき肉をサルサソースと一緒に炒めるだけで、簡単そぼろの出来上がり。サルサソースのトマトと玉ねぎの甘みがひき肉に絡み、しっかりと食欲を満たしてくれます。

ご飯とパスタの両方に合うのもうれしいポイント。ホームパーティーのシメ料理としても喜ばれる味です。忙しいときに作り置きしておくと、なにかと重宝するでしょう。

材料|2人分

  • 豚のひき肉(400g)
  • ショウガ・にんにく・玉ねぎ・オクラ(お好みで)
  • 調味料(マジックソルト・ブラックペッパー・ピンクペッパー・塩こうじ・めんつゆを適量)
  • サルサソース(大さじ4)
  • 情熱的なラテンミュージック

作り方

  1. BGMをセット
  2. フライパンに油をひいて、ショウガ・にんにく・玉ねぎを炒める
  3. 肉を入れ、色が変わりはじめたら調味料で味付け
  4. サルサソースを加えて、さらに炒める
  5. ご飯またはパスタにかける

ポイント

ショウガ・にんにく・玉ねぎは、炒めると味に深みが出ます。トッピングで粉チーズを散らしてもよいでしょう。

和高醸造 SALSA SAUCE(サルサソース)
和高醸造 SALSA SAUCE(サルサソース)

②「和×ラテン」のコラボが絶妙!多国籍風そうめん

和高醸造 サルサソース

夏バテで食欲がないときでも、つるっと食べられるそうめんです。一見、ミスマッチに思える「和×ラテン」の組み合わせ。意外にも、サルサソースの酸味とめんつゆとの相性は抜群です。

ビタミンカラーの夏野菜で、テーブルを華やかに彩れるのもよいところ。キャンプのときでも、自宅でつゆや野菜を下ごしらえしておけば、簡単に作れるのでおすすめです。

材料|2人分

  • そうめん(200g)
  • 野菜(ズッキーニ・オクラ・トマト・大葉・にんにくを適量)
  • オリーブオイル(適量)
  • 梅干し(4粒)
  • サルサソース(大さじ2)
  • めんつゆ(適量)
  • 情熱的なラテンミュージック

作り方

  1. BGMをセット
  2. オリーブオイルでにんにくを素揚げする
  3. ズッキーニ・オクラ・トマトを炒め、上記2のにんにくと一緒に希釈しためんつゆに漬ける
  4. 上記3のめんつゆに、サルサソースを混ぜて冷やす
  5. そうめんを茹でて、オリーブオイルをまぶして冷やす
  6. 梅干し・大葉を細かくカットする
  7. そうめんを皿に盛り付けて、梅干し・大葉を散らし、上記4のつゆをかける

ポイント

茹でたそうめんはくっつきやすいので、オリーブオイルであえておくのがポイントです。野菜は炒めたオリーブオイルと一緒にめんつゆに漬け込みます。めんつゆは少し濃いめにすると、食が進むでしょう。

和高醸造 SALSA SAUCE(サルサソース)
和高醸造 SALSA SAUCE(サルサソース)

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。