夏キャンプで注意したい虫
夏のキャンプで注意すべき虫を紹介します。発生しやすい場所もあるので、参考にしてください。
蚊
5月といえども、蚊には気をつけましょう。知らない間に刺されて、かゆみを感じることがありますよね。蚊の活動時期は、4〜11月ごろとされています。5月は気温が上がり湿度が高くなるため、対策が欠かせません。
とくに、夕方から夜にかけては、蚊に刺されやすいので注意してくださいね。蚊は、人の呼気や体温を感知して寄ってきます。長袖・長ズボンを着用し、肌の露出を減らすのがおすすめです。
遊ぶときや水場での作業時には、虫よけスプレーを塗布しておきましょう。サイト内に、虫よけ線香を置くのも効果的ですよ。
ブヨ(ブユ)
ブヨは水辺の近くに生息しています。川や渓流のそばにあるキャンプ場では、刺される可能性が高いですよ。
蚊との違いは、血の吸い方と毒性の強さ。皮膚をかじって吸血するので、刺されると強いかゆみや炎症を引き起こすのが特徴です。
一般的に3〜10月にかけて発生しますが、とくに多いのは、5〜9月ごろ。テントのまわりに、空間タイプの虫よけアイテムを散布するとよいでしょう。
マダニ
マダニは山だけでなく、公園や河川敷など、身近なところに潜んでいる虫です。春から秋にかけて成長し、産卵のために吸血します。草の上などで待ち伏せ、人や動物に寄生する習性があるため、キャンプでの対策は必須といえるでしょう。
とくに気をつけたいのは、走りまわる子どもやペットです。マダニに効くアイテムを活用して、寄生されるリスクを減らしましょう。遊んだあとはシャワーや入浴をして、体にマダニが付いていないか、チェックしてくださいね。
おすすめの虫対策アイテムについては、蚊・ブヨ(ブユ)・マダニの3つにわけて後述します。キャンプに行く前に、ぜひ参考にしてください。
夏キャンプの虫除けグッズおすすめ6選
フマキラー「スキンベープミスト」
手軽に使える、ミストタイプの虫よけスプレーです。肌にやさしいとされる成分と、さわやかな香りが特徴。従来の虫よけのニオイが苦手な人にぴったりですね。
キャンプでは、肌に直接スプレーして使います。小さい子どもには、1日の使用回数を守って塗布してくださいね。自宅でのバーベキューやハイキングなど、さまざまなアウトドアシーンで活用できるでしょう。
アース製薬 「アース渦巻香 プロプレミアム」
屋内・屋外ともに使える蚊取り線香です。蚊を寄せ付けにくい空間をつくり、駆除するのがポイント。1巻で約7時間と、効果が長もちするのがうれしいですね。テントの入口に設置しておくと、蚊の侵入を防げるでしょう。
また、肌に塗る虫よけと違って、広い空間を虫からガードするのに効果的。家族や友人など、大人数でのキャンプに最適です。蚊を気にせず、バーベキューやキャンプファイヤーを満喫できますよ。
北見ハッカ通商 「ハッカ油スプレー」
天然成分でつくられた、ハッカ油スプレーです。虫が嫌がる成分のメントールが含まれており、ブヨにも効果が期待できますよ。
また、ハッカ油はアロマオイルとしても使えるのが魅力。スーッとした香りで、キャンプ中にひと吹きすれば、リフレッシュできますね。消臭効果も謳われているため、汗をかく季節のアウトドアにぴったりのアイテムです。
なるべく環境にやさしい商品で虫対策をしたい人は、ぜひ検討してみてください。
サーマセル 「アウトドア用ブユ・虫シールド」
空間に薬剤を放つタイプの虫よけアイテムです。ブヨにも効果があるとされる虫よけマットと、ブタンガスのカートリッジを、本体にセットして使います。
虫よけマットとカートリッジは、交換もOK!1セットで、最大12時間ほど効果が持続します。
持ち運びしやすい形状なのが、うれしいポイント。サイトに設置しておくだけでなく、炊事場やトイレにも持って行くなど、さまざまなシーンで活躍します。アクティブに動きまわりたいキャンパーなら、検討の価値ありですよ。
アース製薬 「サラテクト ミスト リッチリッチ30」
マダニに効くとされる、ミストタイプの商品です。虫よけ成分のディートが含まれており、効果は約5〜8時間と長もちするのがポイント。肌に塗布することで、マダニなどの害虫から身を守れるでしょう。
サラサラとした、使い心地のよさも魅力。キャンプでは、肌が露出する腕や足、首まわりにも忘れずに塗布してくださいね。肌の弱い人は、あらかじめ試してみたうえで、使用するようにしましょう。
なお、12歳未満の子どもには使えません。大人だけのキャンプに適した虫よけスプレーです。
フマキラー「ヤブ蚊バリア」
虫が寄りつきにくい空間をつくるアイテムです。主にヤブ蚊向けですが、マダニにも効果が期待できる商品。テント設営前の地面や、サイトのまわりにスプレーすると、マダニの侵入を防ぎやすくなります。
植物に害が少ない水性タイプで、草木を傷めません。、ガーデニングをする人にもおすすめの商品です。
春の虫よけ対策や、虫に刺されたときの処置方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。