登山初心者から上級者まで楽しめると人気な乗鞍岳。四季折々の表情を見せるので観光スポットとしても注目を集めています。今回の記事では、乗鞍岳の魅力やコースを紹介します。乗鞍岳に登ってみたい方は、参考にしてみてください。

 

乗鞍岳は初心者でも登りやすい

乗鞍岳は、長野県松本市と岐阜県高山市に位置する山々です。初心者でも登りやすい登山スポットになっています。山頂部は標高約3,000mもの高さがあるのですが、山の途中から登れます。登山口として有名な畳平から登れば、約1時間ほどで登頂可能です。

そして上級者向けのコースもあるので、本格的な登山家も満足できます。登山初心者から上級者まで、それぞれが楽しめる魅力的な場所です。

 

乗鞍岳の見所はここ!

乗鞍岳の見所は権現池と畳平に加えて、乗鞍高原の3つがあります。それぞれの魅力を解説しますのでぜひ参考にしてしてみてください。

権現池

権現池は、乗鞍岳のなかでも1番高い位置にある池です。その高さは約2,840mの場所にあり、日本で第2位にランクインするほどとなっています。

噴火によってできた火口に雨水が注がれてできた池です。頂上から眺めると、雲の上に池がある神秘的な景色が楽しめます。

畳平

畳平は、岐阜県高山市と長野県松本市の中間に位置する火口原です。宿泊施設や売店、バスターミナルまであるスポットになっています。

そんな畳平の魅力は、季節によってさまざまな景色が見れる点です。秋には紅葉、夏には緑でいっぱいな草原が見れます。自然に心から癒されるスポットです。

また、駐車場としても使える場所なので、登山をする方はぜひ活用してください。

乗鞍高原

乗鞍岳 登山

乗鞍高原は、岐阜県の飛騨市にある絶景エリアです。その人気は、多くの観光客で賑わうほどとなっています。花や木々のコントラストが楽しめる一ノ瀬園地、国の文化財として選ばれた上高地もあります。

場所や季節によって異なる表情を見せてくれるので、魅力的な場所です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。