春になって暖かくなってきたので、そろそろ登山に行きたい人も多いのではないでしょうか。登山の服装は、レイヤリングという重ね着をすることが重要です。その中でも、肌に密着し、登山での安全性と快適さを左右する、ベースレイヤーについてご紹介します。

登山の基本、レイヤリングとは? 

春 登山用ベースレイヤーレイヤリングとは、重ね着のこと。外側から、アウターレイヤー、ミドルレイヤー、ベースレイヤーの順に重ねて着用します。それぞれのレイヤーに、どのような役割があるのか説明していきます。

レイヤリングは山では必須の服装

山の気候は変わりやすいので、さまざまな天候に対応できるようレイヤリングをします。1番外側には雨風を防いでくれるアウターレイヤー、その中に着て保温性を保ってくれるミドルレイヤー、そして1番下に下着であるベースレイヤーを重ねます。

ベースレイヤーは身体を守るのに重要

ベースレイヤーはレイヤリングの中で肌に1番近く、身体から発生した汗や湿気を逃がすという重要な役割を持っています。

うまく汗を逃がさないと汗冷えを起こし体温が下がってしまい、低体温症になるリスクが発生します。身体を守るうえでも、ベースレイヤーは必須アイテムなのです。下着だからといって軽視せず、使う場面と自分に合ったベースレイヤーを選びましょう。

 

春におすすめ!登山用ベースレイヤーの選び方

春 登山用ベースレイヤー季節ごとに、登山用ベースレイヤーの選び方は変わります。春は地域や標高によって山登りの環境が変わるので、考慮して選ぶようにしましょう。

登る山の気候を見極める

春は寒暖差が激しく、地方や標高によっても、気候が全く違います。春の山だと油断しがちですが、山の上の環境は過酷です。まずは、自分が登る山の気候を、事前にしっかり調べることが大切です。

暖かい低山なら軽めの装備、雪国の山や標高の高い山なら春であっても冬用のベースレイヤーにするなど、下調べを念入りに行いましょう。

自分に合う素材を選ぶ

暑がりか寒がりか汗をかきやすいかなど自分の体質や、敏感肌かどうかなどの肌質も考慮しましょう。汗冷えは登山をする上で大敵なので、吸水性と速乾性はとくに重要視して素材を選びましょう。

ベースレイヤーは通販で手に入るものが多いですが、素材感が気になる人は実物を見て触ってみるのが確実です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。