夏場のキャンプは暑苦しくて眠れない、快適に過ごすためのエアコンはないものか。そのようにお考えのかたは多いはずです。今回は、キャンプに最適なエアコンの特集をします。少しでも涼しく快適なキャンプをしたいというかたは、ぜひ参考にしてください。

キャンプに使えるエアコンなどの冷房アイテムとは?

キャンプ エアコン

キャンプに使えるエアコンには、いったいどのようなものがあるのでしょうか。

キャンプに使えるエアコン①外部電源で駆動するポータブルエアコン

外部電源とは、キャンプ場にあるコンセントや持ち運びができるポータブル電源のことを指します。エアコン単体では機能しないため、電源とセットで考えなくてはなりません。

キャンプに使えるエアコン②バッテリー式ポータブルエアコン

バッテリー式のポータブルエアコンは、充電して使用するタイプ。コンセントやポータブルバッテリーといった外部の電源を必要としないため、どこにでも持っていけて、そのまま使用することができます。

エアコン、冷風機、冷風扇の違いは?

ポータブルエアコンには、冷風機、冷風扇などさまざまな呼び名がありますが、基本的な冷やすためのメカニズムはどれも同じです。

 

キャンプ用エアコンを選ぶポイント

キャンプ エアコン

キャンプ用エアコンを選ぶポイント①涼しいかどうか

エアコンを選ぶいちばんのポイントは涼しくなるかどうか。テント内を涼しい温度で保てるかどうか、しっかり下調べして購入するようにしてください。

キャンプ用エアコンを選ぶポイント②室外機の仕様

ポータブルエアコンといえども、放熱させるための室外機にあたるものが必要です。

室外機が一体になっているポータブルエアコンがほとんどなので、テントに設置するときのことを想定して選ぶようにしましょう。

キャンプ用エアコンを選ぶポイント③消費電力はどのくらいか

キャンプ用のエアコンを選ぶ大きなポイントに消費電力があります。

ほとんどのポータブルエアコンに「消費電力:定格出力540W)」といった形で、消費電力や何時間作動するのかが表示されているので、今あるポータブルバッテリーでどのくらいの時間稼働するのか、理解しておきましょう。

キャンプ用エアコンを選ぶポイント④持ち運びしやすいか

キャンプに使うエアコンですから、大きくて重いものは避けなくてはなりません。コンパクトで持ち運びがしやすいポータブルエアコンを選びましょう。

キャンプ用エアコンを選ぶポイント⑤騒音がうるさくないか

ほとんどのポータブルエアコンに「運転時動作音 58dB~64dB」といった形で、作動音の大きさが表示されています。できるだけ静かなものを選ぶことが重要です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。