エアロポジションとは
ロードバイクでは「空気抵抗」が速さの鍵といってもいいぐらい重要です。ここではエアロポジションとはどういったものなのかくわしく解説していきましょう。
速く走るにはエアロポジションが必須
ロードバイクでは「エアロ」という言葉をよく聞きます。たとえば、空気抵抗を考えたエアロタイプのバイクやヘルメットがありますし、レースなどで、空気抵抗の少ないエアロジャージを着用するといったことです。
ロードバイクを速く走らせるために、空気抵抗をなるべく減らすというのは鉄則です。この、空気抵抗をなるべく減らすために前傾姿勢をとるフォームのことを、エアロポジションといいます。
ロードバイクの強みであるスピードを出すには、ペダリングだけでなく、空気抵抗を考えた乗りかたをすることが大切になります。
そのため、ロードバイクを乗り始めたら、エアロポジションの習得が必要なのです。とくにライド中、風が吹いているようなときに、この姿勢が威力を発揮します。
足への負担も減る
ロードバイクに乗り始めて、間違ったポジションで乗っていると、どうしても重心がおしりにくるため、痛くなります。また、慣れないうちは前傾姿勢は簡単ではなく、肩や首が痛くなってくることも多いのです。
エアロポジションがロードバイクの基本姿勢ともいわれるのは、この姿勢を習得すれば、おしりの痛みと足への負担が確実に減るためです。
しかし、エアロポジションをすれば、これらの痛みがゼロになるかというと、そこまではいきませんが、それでもポジショニングが簡単になります。
エアロポジションの方法
エアロポジションの方法は、2種類あります。
エアロポジションの方法①ドロップハンドルをつかう
ロードバイクは、一般的に上ハンドルと呼ばれるハンドル上部、レバーのブラケット、下ハンドルの3つの部分を持つことができます。下ハンドルであるドロップハンドルをつかむことで、自然にエアロポジションをとることができます。
このとき、上半身を地面と水平になるような姿勢をとり、なるべく風を受ける部分を少なくなるようにします。
エアロポジションの方法②DHバーをつかう方法
DHバーというのは、ハンドルバーのまんなかに装着できるバーで、TTレースやトライアスロンで使われます。DHバーは、その上にひじを乗せて前傾姿勢をとるので、慣れるとこの姿勢がラクですし、ドロップハンドルよりも、位置が前になるので、空気抵抗も少なくなります。
しかし、DHバーをつかった姿勢は、初心者にはバランスが取りにくいというデメリットも。まずは、ドロップハンドルで慣れてから、DHバーをつかった方法を取り入れるのがおすすめです。
エアロポジションをとるときのポイント
エアロポジションを習得するのに必要な、細かい部分を調整するポイントをご紹介します。
フォームを客観的にチェックする
基本的には地面と体が平行になるようにポジションをとりますが、鏡などを見ないと、意外と平行になっているか自分ではわかりずらいもの。まずは友だちまたは第三者に、ポジションをチェックしてみてもらうのがおすすめ。
もし、チェックしてもらうのが難しい場合は、車庫などにバイクを停めたまま、鏡などをつかってフォームチェックしたり、動画をとって見るのもいいですね。
少しずつやってみる
ロードバイクで、前傾姿勢を取り続けると、首や肩が痛くなったりすることもあります。これは前傾のまま、前を見るような姿勢を続けていると、体幹に負担がかかるためです。
ロードバイクをはじめたばかりのときは、楽しくて、ひんぱんに乗りたくなるものですが、エアロポジションは少しずつ取り入れていくのが最適。
また、腰や首などが痛いのに、無理してエアロポジションの練習をしても、体幹は急には鍛えられませんし、反対に体を傷めてしまうことになる可能性もあります。体調を見ながら、少しずつ練習してみてください。
サドルの高さも重要
エアロポジションのポイントとして、正しいサドルやハンドルの高さに調節することもあげられます。サドルやハンドルの高さがあっていないと、体幹、腰、足などに負担がかかってしまいます。
負担がかかると、どうしてもフォームがくずれてしまうので、まずはひざが伸び切らないぐらいのサドルの高さ、そしてそれにあわせて、ハンドルの高さも調節しましょう。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。