ダイビングはお金のかかる趣味?
ダイビングは「お金のかかる趣味」と言われることがあります。では、実際のところどうなのでしょうか?
まず、ダイビング経験がゼロの人が一からダイビングをはじめるとなると、最初に必要になるのはオープンウォーターライセンスの取得です。
体験ダイビングからはじめるといった選択もありますが、ダイビングを趣味として楽しみたいと考えているのなら、最初からライセンス取得を目指したほうが手っ取り早く、しっかりダイビングのノウハウを学ぶことができるので安心して海に潜ることができます。
また、オープンウォーターライセンスだけでもダイビングはできますが、いろいろなダイビングスポットを潜ってみたいのなら、ひとつ上のランクになるアドバンスライセンスまで取得しておくことをおすすめします。
次にダイビング器材です。レンタル機材を利用する方法もありますが、長い趣味として安全にダイビングを楽しむのなら、アドバンスライセンス取得までに最低限のダイビング器材は揃えておいた方が良いでしょう。
それでは、それぞれにかかる費用の相場を見ていきましょう。
オープンウォーターライセンスの取得費用
まずはオープンウォーターライセンスの取得費用です。これは都市型ショップと現地型サービスでかなり金額に差があります。
都市型のダイビングショップの場合、およそ6~8万円が相場ですが、現地型ダイビングサービスなら3~5万円が相場になるでしょう。
この費用の差は、プール講習や海洋実習の際に必要になる施設使用料や宿泊代金、交通費などの有無が大きく影響しています。
つまり、現地型サービスの講習費用は安くても、旅費が別途必要になるということです。
また、格安のライセンス取得費用を表示しているショップを見かけることがありますが、ほとんどの場合、料金に含まれない費用が別途必要になるので、目先の金額に惑わされず費用の内訳をしっかりと確認することが大切です。
アドバンスライセンスの取得費用
つづいてアドバンスライセンスの取得費用です。
アドバンスライセンスは最短2日間で取得できるので、オープンウォーターラインセンスより若干費用は安くなりますが、やはり都市型と現地型で講習料金に差があります。
都市型のダイビングショップなら5~7万円、現地型ダイビングサービスなら3~4万円が相場になるでしょう。
ダイビング器材の購入費用
国内でデリバリーを行っているダイビング器材メーカーは決して多くありません。
たとえば、マスクやフィンといった軽器材なら「GULL」や「TUSA」、レギュレータやBCDなどの重器材なら「アクアラング」や「スキューバプロ」などが有名です。
こうしたダイビング器材メーカーの公式サイトを見ると、マスクの定価が約1~2万円、フィンが約2~3万円、重器材に至ってはBCDやレギュレータ単品が約10~15万円となっています。
これらのダイビング器材を一式揃えるとなると、定価ベースで見ると安いものでも約50万円、高いものなら約100万円近い金額になります。
ただし、ほとんどの機材は割引価格で購入することが可能なので、50万円くらいの予算で長く使える器材一式を選ぶことをおすすめします。
趣味としてダイビングを楽しむ費用
ここまで趣味としてダイビングを楽しむための費用を見てきましたが、ダイビングがまったく初めての人がアドバンスライセンスまで取得して、ダイビング器材を一式揃えるとなると、ざっくりですがトータルで100万円ほどの費用がかかる計算になります。
こうして見るとダイビングがリーズナブルな趣味ではないことは確かのようです。
とはいえ、アウトドアが趣味でキャンプ用品に100万円以上のお金をかける人もいれば、ツーリングが好きで100万円以上のオートバイに乗る人もいます。
ダイビングの相場が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、趣味としてダイビングを楽しむためには、およそこれくらいに費用がかかることだけは覚えておきましょう。
ダイビングは旅行好きの人におすすめの趣味
多くのアンケート調査からもわかるように男女ともに「旅行が趣味」という人はたくさんいます。そして、ダイビングは南の島への旅行が好きという人と非常に相性の良い趣味と言えるでしょう。
実際に旅行先のリゾートでの体験ダイビングをきっかけに、本格的にダイビングにハマってしまったという人は少なくありません。
沖縄や海外など人気リゾートへのダイビング旅行は、ダイビングの1番の醍醐味。人気の観光地をまわる旅行も楽しいですが、ダイビングを目的とした旅行は、また違った楽しみを与えてくれることでしょう。