what will be will beの商品を日常に取り入れてみよう
what will be will beのアイテムは、ランタンカバーやナイフケースなどアウトドアギアに使用するアイテムが豊富。いつものキャンプアイテムがおしゃれに大変身!
人と同じものや、武骨なアウトドアアイテムが苦手な方、いつも同じデザインで飽きてきた、大切なアウトドアギアを守るカバーが欲しい…そんなご希望にも応えられるアイテムがたくさんあります。
また、アウトドアに使用するアイテムだけではなく、ティシュカバーやストラップ、めがねケースやキーケースなど普段の生活に取り入れたい商品が多いのも特徴。
日常的に使いながら、そのままキャンプやアウトドアへ持って行けるものがたくさんありますよ。
what will be will beは国産の本革を使用
what will be will beは国産の本革を使用し、工業品ではないあたたかみを感じる商品でありながら、価格はリーズナブル。
ちょっとしたお礼やプレゼントにも最適ですね。おしゃれな人もうなる、高品質な製品は、きっと長く愛用したくなるはずです。
革製品は、長い期間使うことで少しずつ艶感がでて風合いが変化していくので、その変化を楽しむことで愛着が沸きますよ。お手入れをしながら一生モノとして大切に使いたくなることでしょう。
使い込むほどに艶や味がでる革製品をぜひ日常生活にも取り入れてみませんか。
what will be will beのおすすめを紹介
キャンプのときだけではなく、日常的に使っておしゃれにランクアップできる商品をご紹介します。もちろん、そのままキャンプへ連れ出すのもOKです。
イヤホン/ケーブルクリップ(Greenfieldコラボ商品)
充電ケーブルやイヤホンなどをまとめられるレザークリップです。赤い色とステッチがかわいらしくてオシャレ。内側には押印入りで開くと見えるのがとってもキュートです。
ケーブルが絡まる心配もなくスムーズにバッグやポーチなどから取りだせます。ケーブルをクリップ本体に通すことができるので、クリップが見当たらなくなったり失くしてしまったりすることもありません。
無垢天然木一枚板カッティングボード
銀杏(イチョウ)の無垢一枚板で作られたカッティングボードです。銀杏は水はけが良く、臭いが残りにくいので、カッティングボードにはぴったりの素材。また、刃当たりがやさしく包丁を傷めにくいことでも知られています。
おうちで果物やパンを切ったり、カットしたりするだけではなく、カッティングボードに食材をのせたままテーブルに出してプレートとして使うこともできます。
革を巻いた持ち手がとってもナチュラルでおしゃれ。普段使いやキャンプでも活躍しそうなカッティングボードです。
箱無し ティッシュ レザーカバー
箱なしタイプのティッシュに使えるティッシュカバーです。このしなやかな革は、大正時代から続く革問屋さんのもの。国産の天然牛皮革を直接買いつけて使用しているのだとか。
光沢が少なくマットで落ち着いた雰囲気のレザーにはWhat will be will beの刻印が入っていて、ポイントになりとってもおしゃれ。
縦型にしてフックなどに引っ掛けられる革ひもがついているので、場所を取りません。アウトドアではもちろん、日常的に使えるティッシュカバーです。
ミリタリー風 レザー使い マルチストラップ
カメラをはじめ、ちょっとしたバッグや水筒など、さまざまなものに使えるストラップです。75センチ~105センチまでと、長さの調節が可能なので肩掛けと斜め掛けの両方に対応できます。
肩にあたる部分にはレザーのカバーがついており、クッションの役割をしてくれるので、肩への負担を軽減してくれます。
マットな質感のアンティークゴールドの金具がオシャレ感をアップ。綿テープはしっかりとした素材でありながら、体に馴染む柔らかさであつかいやすいストラップです。
ブラウンレザー×カーキテープ、ライトブラウンレザー×サンドベージュテープ、ブラックレザー×ブラックテープの3つの組み合わせのカラータイプから選べます。
どのタイプもナチュラルなので、普段使いだけではなくアウトドアシーンにもしっくり馴染みますよ。
取り扱いサイト:What will be will be Greenfield