防寒対策といえばブランケット!キャンプには防水性・防火性の素材や、お手入れが簡単なものが理想です。今回はキャンパーである筆者が、機能性を兼ね備えたおすすめのアウトドア用ブランケットをご紹介します。是非購入の参考にしてみてください。

防水性に優れたブランケット

冬キャンプ ブランケット
キャンプ場の天候は変わりやすいものです。防水性を兼ね備えたブランケットならば、雨や雪から体を守ってくれるだけでなく、濡れた地面に敷いてラグとして使用することもできます。キャンプの楽しさをさらに広げてくれる、そんなブランケットをご紹介します。

【VOITED】 RIPSTOP PILLOW BLANKET

VOITEDはオーナーが1年間バンに乗って旅をした経験をもとに設計された、ブランケットブランドです。リップストップナイロン生地により優れた防水性を発揮します。ポンチョや寝袋、クッション、ラグとしても使えるので、様々なアウトドアシーンで活躍してくれます。

【4Monster】ダウンブランケット

ナイロン素材の防水性と、ダウンの保温性を兼ね備えたブランケット。大判サイズ(3種類から)のため体をすっぽり覆ってくれるのも嬉しいところ。収納袋により持ち運びも簡単なので、キャンプや車中泊など多用途で使用が可能。

4Monster ダウン ブランケット
4Monster ダウン ブランケット

【ZEFABAK】ダウンブランケット

600フィルパワーのダウンが使用されており、ふかふかで保温性に優れています。ナイロン生地で撥水加工がされており、多少の雨や雪がふっても慌てずにキャンプを楽しむことができるでしょう。

ZEFABAK ダウンブランケット
ZEFABAK ダウンブランケット

コンパクトサイズで丸洗いもできるブランケット

冬キャンプ ブランケット

みなさんはアウトドア用ブランケットを選ぶ際、どんなポイントを重要視しますか。 お手入れも簡単で、荷物もコンパクトならば、フットワークも軽くなりキャンプに行く機会も増えるはず。 準備やお手入れの煩わしさから解放してくれる、おすすめのブランケットをご紹介します。

【Rumpl】 The Original Puffy

耐久撥水加工により傷や汚れにも強いため、キャンプシーンでのハードな用途にも十分対応してくれます。洗濯機で洗うこともできるので、汚れてもお手入れ簡単。リサイクル素材で作られた断熱材が使用されており、保温性もさることながら環境に配慮した一面も併せ持つブランケットです。

ランプル オリジナル パフィー ブランケット
ランプル オリジナル パフィー ブランケット

【NEMO】 パフィンブランケット

寝袋で有名なNEMOですが、こちらは寝袋と同素材のナイロン生地と中綿をミックスして開発されたブランケット。 
緩やかなカーブを描いたフォルムにより、寝返りを打っても冷気が侵入しにくい構造は暖かい睡眠をサポートしてくれます。

ニーモ パフィンブランケット
ニーモ パフィンブランケット

【Snugpak】 ジャングルトラベル ブランケット

ナイロンと中綿で設計されており、暖かさを保ちながらも嵩張らないデザインとなっています。圧縮用バッグに収納すれば15×15cmのコンパクトサイズに。車の中に備えておけば非常時にも活用できる優れもの。

Snugpak(スナグパック) ジャングルトラベル ブランケット
Snugpak(スナグパック) ジャングルトラベル ブランケット

【Kingcamp】キャンプ用ブランケット

スナップボタンを閉じれば両手が自由になるため、作業をしながら羽織ることも可能。落ち着いた配色で男女問わずに使うことができるでしょう。複数のブランケットを繋ぎ合わせて使うこともできます。

寝袋と合わせて掛け布団代わりに羽織れば、保温効果を補助してくれるアイテムです。

Kingcamp ブランケット
Kingcamp ブランケット

【iClimb】ブランケット

ポンチョとしても使うことができるブランケットです。3Mシンサレート素材が使われており、丸洗いしてもヘタりにくく薄さと暖かさのバランスを絶妙に維持しています。収納袋がブランケットの角に付いていて、コンパクトに収まり持ち運びも簡単です。

iClimb キャンプ ブランケット
iClimb キャンプ ブランケット

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。