スロージョギングにはどんな効果がある?
スロージョギングはとなりの人と会話ができるくらいの速さで走る運動です。健康面においても大きな効果があるといわれています。具体的にはどのようなことが期待できるのか紹介します。
スロージョギング①足への負担をおさえた運動ができる
ランニングは心身の健康にとてもよいとされていますが、初心者のかたにとっては膝やふくらはぎを傷めるリスクがあります。
スロージョギングの場合は、ゆっくりしたスローペースで走るため、足への負担を最小限にとどめることが可能です。
スロージョギング②ウォーキングの倍のエネルギー消費量
スロージョギングはウォーキングにくらべて約2倍のエネルギー消費量があるといわれています。またランニングの消費量とも大差はなく、自分のペースで長時間走れるスロージョギングの方が、ダイエットや健康管理においても有効です。
スロージョギング③ランニング初心者でも続けられる
スロージョギングは、お友達と会話をしながら走れるペースでおこないます。楽しく続けられるため、3日坊主になる可能性が低いでしょう。足腰への負担も少なく、とくにランニング初心者のかたにおすすめです。
スロージョギング④生活習慣の予防や免疫力のアップにつながる
スロージョギングは、慢性的な運動不足による生活習慣病の予防に効果があると期待されています。また、適度に身体を動かす運動は、免疫力を向上させることにもつながるでしょう。
さらに、適度な運動をすることは美容やアンチエイジングも期待できます。
ジョギングとの違いやおすすめしたい人とは
ジョギングとスロージョギングの違いはどこにあるのでしょうか。ジョギングはランニングよりもスローペースで走りますが、多少は苦しさをともないます。
それに対し、スロージョギングは会話ができる程度のスローペースで走るため、息苦しさや疲れ、走ったあと筋肉痛になるといったことが少ないのです。
また、スロージョギングは次のような人におすすめです。
スロージョギングをおすすめしたい人①ランニングが苦手
運動不足が続いていて何か運動をしたいけれど、本格的なランニングとなると気が引けてしまうというようなかたにスロージョギングはおすすめです。
ウォーキング程度のスローペースで走るスロージョギングは、ウォーキングよりも高いエネルギーを消費する(約倍)理想的な有酸素運動だといわれています。
スロージョギングをおすすめしたい人②ジョギングが長続きしない
スロージョギングは文字の通り、ゆっくりと走るジョギングのこと。マラソンのように勝ち負けを気にすることなく、マイペースで走ることができます。
毎朝のジョギングがなかなか続かないという人は、ほかのランナーを意識して頑張ってしまう傾向があります。自分にあったスローペースでジョギングをすることで、走ることが楽しくなり、知らず知らずのうちに走ることが習慣になるはずです。