※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
日頃スポーツに親しんでいる人、スポーツは苦手という人、スポーツとの付き合い方は人それぞれかもしれません。スポーツとはいったい何なのか、考えてみたことはありますか?今回はスポーツ庁の提言からスポーツの本質について考えてみましょう。

そもそもスポーツとは何か?

スポーツ庁の提言

 

スポーツといえば、体育の授業、部活、プロチーム・・・思い浮かべるのはそれぞれです。

あまりスポーツには興味がないとか、縁がないなんていう人も多いかもしれません。そもそも、スポーツとは何でしょうか?

スポーツの語源はラテン語の「deportare(デポルターレ)=運ぶ」という意味の言葉で、

・精神的な次元の転換
・日常の義務からの気分転換
・気晴らしや遊びや楽しみ

こんな意味合いを持ちます。

つまり、スポーツとは人生を楽しむための遊びであり、頑張ってもいいし頑張らなくてもいい、私たちひとりひとり、みんなのものなのです。

競技スポーツのようにルールを理解し、練習を繰り返して楽しむのもスポーツ。気分転換に散歩に出たりサイクリングをしたり、晴れた日に出かけるハイキングや海水浴もスポーツなのです。

スポーツと自分は無縁だと考えている人も、子どものサッカーや野球の大会の準備を手伝ったり、オリンピックやワールドカップに感動したり、といった経験があるのではないでしょうか?

そうです、スポーツは「する」だけではなく「ささえる」や「みる」という立場からも参加できるものなのです。だからこそ、スポーツはみんなのもの!と、いえるのです。

仕事や家事など、日常にある義務が私たちの生活に欠かせないように、日常の義務からの転換という意味ではスポーツは日常に欠かせない私たちの生活の一部なのです。

 

スポーツは心と体の健康のために

スポーツ庁の提言

新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの人が外出を自粛し、在宅生活を余儀なくされました。

通勤や通学、買い物などの日常生活で行われていた基本的な運動である「歩く」という動きが減り、運動不足を実感しているという人も多いことでしょう。

家にずっといることで全身活動量が減ると、体力が低下するだけでなく、生活習慣病や生活機能の低下といったリスクが高まります。

とくに中高年以上の人にとっては、骨や筋肉、関節などの機能が衰えるフレイルや認知症、ロコモティブシンドロームなどの危険性が高まり、将来の健康状態にまで影響を及ぼすといわれています。

今、感染症対策として手洗いやマスク着用、消毒などは盛んに行われていますが、心身の健康状態を良好に保ち、免疫力を高めることも大事な感染症対策の1つなのです。

そのためには健康的な食事や睡眠に加え、適度な運動が欠かせません。世の中が自粛ムードだからといった理由で、運動そのものを諦める必要はありません。

外に出たら感染しそう、感染させちゃいそうで怖い、と感じるのも仕方がないことですが、感染症対策と健康維持のための運動は両立させることができます。

運動しなければという義務感からハードな運動を頑張って行う必要はなく、各々ができる範囲で楽しく気軽に体を動かせばいいのです。

体がすっきりするだけでなく、気分もさっぱりするので、鬱々としがちなおうち時間も余裕を持って過ごすことができるようになります。

閉塞感に押しつぶされそうなときには、ラジオ体操などでもいいので少し体を動かしてみてはいかがでしょうか?

スポーツ庁の推奨する世代別スポーツのご紹介

制限が多い生活のなかで、感染症対策と運動とを両立させるためにはどのような方法があるのでしょうか?体力に合わせた世代別の運動をご紹介しましょう。

全世代共通の基本の考え方は次の通り。

・体調をチェックする(検温や体調に異常がないか)
・感染予防(手洗い・咳エチケットなど)
・屋外で運動する場合、密閉・密集・密接を避ける

参照:スポーツ庁 安全に屋内・屋外で運動・スポーツをするポイントは?

 

スポーツ庁推奨の世代別メニュー

老若男女、すべての人におすすめできる、お家でできる簡単なストレッチやトレーニングのメニューです。呼吸法や効く部位、効果などがわかりやすくまとめられています。

仕事や家事の合間に、気分転換に、テレビを見ながら、寝る前に・・・思いついたときにすぐできるメニューになっています。

子どもと一緒に楽しくできる運動や、移動中にできるストレッチや意識のしかたなど、日常生活に無理なく運動を取り込めるよう工夫がされています。

参照:スポーツ庁  手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー

 

世代別:子ども(未就学児~中高生)向け

子どもにとっての運動は、基礎的な体力や体の動きの発達だけでなく、運動を通して人間関係やコミュニケーションなど学ぶところも多くあります。

学校やおけいこなどに通えないときでも、家族で運動遊びをすることが心身とも健やかな成長につながります。

60秒チャレンジ

 

大人も真剣になってしまいそうな、身体や頭を使った遊びが紹介されています。誰もが子どもの頃に友達と競い合ったようなシンプルな遊びばかりなので小さな子でもチャレンジできます。

TWITTERを使えばより盛り上がりそうですね!

【スポーツ庁】女性スポーツ促進キャンペーン オリジナルダンス「Like a Parade」

https://youtu.be/qh-IXtl0ykY

 

ダンスは踊っているうちに自然と笑顔になるスポーツです。

動画に登場するみんなも本当に楽しそう。

チコちゃんやスポーツ庁長官の鈴木大地さんと一緒に楽しくダンスしましょう!

スポーツ庁の提言そのほかにもスポーツ庁子供の運動あそび応援サイトには、たくさんの運動の紹介や子どもの成長と運動に関する読み物などがあります。ぜひ参考にしてみてください。

世代別:中年〜高齢者向け

中高齢者がおうちにこもりがちになると、生活不活発によって健康上の問題が起こる危険性が高まります。

・フレイル(体力減少・虚弱)
・ロコモティブシンドローム(運動器障害 骨粗鬆症・関節痛など)
・サルコペニア(筋量低下)

これらを防ぐためにも、意識的にスポーツ・運動に取り組みましょう。

ロコトレ

シンプルなたった2つの運動ですが、下肢筋力を中心に、バランス能力など全身にはたらきかけます。補助を使いながら自分のできる範囲、無理のない範囲で行いましょう!

参照:日本整形外科学会公式のロコモONLINE

生活アクティブ体操

おうちの中でもすぐにできる体操の紹介です。お料理の合間にもできる台所体操と、テレビを見ながらできる体操のメニューです。

わざわざ運動のための時間を作らなくても、日常生活の中にうまく運動を取り入れることで習慣化できそうですね。

参照:健康・体力づくり事業財団

スポーツとは本来気分転換や気晴らしといった意味合いのものでした。それは今こそ必要なものかもしれません。高い目標や負荷をかけて頑張らずとも、日常生活の中でほんのちょっと体を動かせば、おうちの中の毎日が充実した楽しいものになりますよ。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。