釣れるポイントや天候などの気象情報、ラインの結び方や釣った魚の魚種など、釣りに関する情報は多くあります。
今回は、釣り初心者に向けたおすすめのアプリと使い方をご紹介します。
釣りアプリは非常に便利
釣りに関する情報はたくさんあり、とても膨大な量です。
釣りに精通している方であれば釣った魚や、釣れるポイント、ラインの結び方などわざわざ調べることもないかもしれません。
ですが、初心者の方をはじめ慣れないうちは調べながらでも正確にやっておかなければ、のちのち困ることになります
たとえば、ラインの結び方が間違っていると、仕掛けやルアーをロストしてしまう確率が上がってしまったり、魚の種類がわからずに危険な魚に触ってしまう、あるいは食べてしまうこともあり得ます。
しかし、調べるのは非常に手間がかかりめんどくさい。
そこでおすすめするのが、便利なアプリです。
アプリはダウンロードしておけば、欲しい情報にアクセスしやすくなります。
また、オフラインでも使うことのできるアプリもあるため、通信環境が安定しないような場所でも情報を得ることができるというのもアプリの利点です。
以下にカテゴリー別におすすめのアプリと使い方をご紹介します。
気象情報系
まずは釣りをする際に外すことのできない天候などの気象情報を入手することができるアプリのご紹介です。
Yahoo!天気
Yahoo!天気はweb版を使ったことがある方も少なくはないでしょう。
アプリはさらに使いやすく、天気・気温・降水確率など、釣りをする際に気になる情報を確認するときに使います。
さらに雨雲レーダーで、雨雲の動きを確認することができたり、雨雲が接近すると通知をしてくれるような機能もあり、普段使いでも非常に便利なアプリです。
ウィジェットに設定しておくことで、手軽に天気を確認できる点もおすすめポイント。
魚勝 潮見表
場所や日付を指定するだけで満潮、干潮の時間と高さを教えてくれるお手軽なアプリ。
シンプルで、非常に使いやすいアプリで何といってもオフラインでも確認することができる点が非常に嬉しいポイントです。
しおさい-潮見表
潮汐や天気をこのアプリ1つで確認することができます。
よく行くポイントはすぐに確認できるように設定できたり、波浪や警報などの確認も行うことができる優れもの。
釣りに限らずマリンレジャーをする方にはおすすめのアプリです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。