毎年恒例の「アースデイ東京2025」が、2025年4月19日・20日に代々木公園で開催されます。誰でも自由に参加でき、ライブやトーク、買い物が楽しめる同イベント。戦後80年という節目の年に、地球環境や平和について考えてみませんか?

アースデイとは?

1970年に、アメリカのG・ネルソン上院議員が4月22日を「地球の日」と宣言したことから始まった「アースデイ」。世界175か国、約5億人が参加する世界最大のお祭りです。

日本では2001年に「アースデイ東京」がスタート。代々木公園でのイベントを中心に、環境問題や平和、人権問題など、さまざまな社会課題を知るきっかけを提供してきました。

「アースデイ東京2025」4つのテーマで開催!

今年の「アースデイ東京」は、4つのメインテーマで構成されています。どのような企画が用意されているのか、ひとつずつ見ていきましょう。

ピースアクション「戦後80年、平和の原点に立ち返る」

戦後80年、そして広島・長崎の被爆から80年という節目の年でもある2025年。このような背景を受けて、アースデイ東京では「ピースフルチェンジ(平和的な変革)」というメッセージを掲げています。

代々木公園のメインステージで行われるオープニングセレモニーやトークなど、平和活動を続ける団体とともに、多彩なアクションが展開される予定です。

アースデイ・インクルーシブプロジェクト「誰もが心地よく過ごせる空間へ」

さまざまな人が安心して楽しめるイベントづくりを目指した同プロジェクト。NPO法人プレーパークせたがやによる木工遊びをはじめ、誰でも参加できる「ケアアートワークショップ」、みんなで踊って楽しむ「インクルー渋谷盆踊り」などを実施します。

そのほかにも、誰でも自由に休憩スポットとして利用できるエリアや、授乳やおむつ替えができるブースを設置するなど、障害の有無や年齢に関係なく、誰もが参加しやすい環境が用意されています。

気候変動・エネルギーアクション「未来のエネルギーを“今”選ぶ」

アースデイ2025のグローバルテーマである「OUR POWER, OUR PLANET」に応えるかたちで、気候変動とエネルギーに着目したアクションが行われます。

若者たちが火力発電企業を提訴した「若者気候訴訟」の紹介や、脱炭素社会に向けた「ワタシのミライ」ブース&ステージのほか、天ぷら油から燃料を生成し、会場の電力に活用するバイオディーゼル燃料企画を実施。

また、CLIMATE LIVE JAPANによる音楽ライブも行われ、若者へ気候変動のメッセージを発信します。

ユースアクション「若者たちがつくる“今と未来”」

アースデイ東京2025では、中学生から大学生で構成される「アースデイ東京ユース」とのコラボレーションによる、さまざまなアクションが展開されます。

新渡戸文化学園や自由の森学園などの学校が出店するブースや、次世代を担う若者と大物アーティストのステージ共演などが楽しめます。

多彩なアーティストが集結する「アースデイコンサート」&「ハローアースステージ」

アースデイ東京2025

アースデイ東京のメインプログラムのひとつである「アースデイコンサート」。代々木公園のもうひとつの音楽ステージとして「ハローアースステージ」もあります。どちらもさまざまなアーテイストやミュージシャンによるコンサートが堪能できます。

出演者

【アースデイコンサート】
加藤登紀子/MAITAI/Yae/坂田明SOS/Leola/ラッキーセベン/MANAKANA/かくばりゆきえ、井上高志/佐藤タイジ&オマール・ゲンデファル/イマジン盆踊り部/地球B ポエトリーセッション(詩人:いとうせいこう、宮尾節子、さいとういんこ、向坂くじら、村田活彦、SHIBUYA オープンマイク バンド:小林 洋 Ba、清水達生 Dr、ミコ・トコマレ Gt、オーガナイズ:胎動LABEL&Sudamérica

【ハローアースステージ】
adatch Entertainment Team/阿部智栄美/Anna Goto/島キクジロウ&NO NUKES RIGHTS /CHIE HORIGUCHI/安田美沙子、松丸友紀、小川 晴香/りんとたいが(the Tiger) ほか

開催概要

「アースデイ東京2025」
日時:2025年4⽉19⽇(⼟)10:00〜19:00、20日(日)10:00〜18:00
※ブース出展は両日18:00まで
場所:代々木公園 イベント広場(〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3)
料金:無料

アースデイ東京2025では、今回紹介したもののほかにも、さまざまな企画が用意されています。入場料無料で誰でも楽しめるイベントになっているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

アースデイ東京公式HP

Greenfieldニュース編集部

ライター

Greenfieldニュース編集部

アウトドアスポーツ・環境保護、自然食関連の最新情報をいち早くお届け。新商品、イベント、キャンペーンなど、ウェルビーイングの向上につながる有益なニュースを厳選して配信します。