ダイビング中のエア消費量を気にしているダイバーは少なくないですよね。エアの消費が早いと、長く潜っていられませんし、バディに迷惑をかけてしまうかもしれません。今回は、ダイビングのエア消費量を減らすコツをご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

エア消費量をしっかり管理しよう

ダイビング中のエア消費量

ダイビング中に「なぜ、自分だけエアの消費が早いのだろうか?」と思ったことはありませんか?実は、そう感じている人がとても多いのです。

なかには、エア消費量が気になって「息こらえ潜水」をしている人がいるかもしれません。ですが、スキューバダイビングでは絶対に息こらえをしてはいけません。

スキンダイビングでは息を止めるのが当たり前ですが、スキューバダイビングで息を止めてしまうと、最悪の場合、肺破裂などの重大な事故に繋がる可能性があるからです。

エア消費量が早くなることには必ず原因があります。息こらえは絶対に止めて、その原因を突き止めて適切なエア管理を行うように心がけましょう。

エア消費量が早い原因と対策

ダイビング中のエア消費量は、さまざまな条件によって変わってきます。エアの消費量が早くなる原因と対策を考えてみましょう。

深度

深く潜れば潜るほどエア消費量は増加していきます。これは水圧が増加したことによって、空気の密度が高くなっていることが原因です。

たとえば、水深10mでは陸上の2倍の密度、水深20mでは陸上の3倍の密度になっています。つまり、深いところほど、ひと呼吸でより多くの空気を消費していることになります。

エアの消費量を抑えたいときは、むやみに深い深度まで潜らないように心がけることが大切です。

水温

低水温もエア消費量に大きな影響を与えます。ダイビング中に寒さを感じると、体は代謝を上げてより多くの熱を発生させようとします。

体におこる「震え」は、細かく筋肉を動かして代謝を上げようとしている状態なのです。震えが起これば、心拍数が増え呼吸が速くなって、結果、エア消費量も増加するというわけです。

対策としては、ダイビング中に寒さを感じないように、水温に適した保温スーツを着用することです。それが、エアを無駄に使わないことにも繋がります。

運動量

むやみに動き回ったり、長い距離を移動したりするような運動量の多いダイビングはエア消費量も多くなります。運動量が多くなるとダイバーの疲労も大きくなり、呼吸が速くなることでエアを多く消費します。

ダイバーの個人差はありますが、すぐに息が上がってしまう人ほど、エア消費量は多くなります。

反対に日頃からフィットネスジムなどで心肺機能を鍛えている人は、運動量の多いダイビングをしても無駄にエアを消費することがありません。

体力の自信のない人は、ジョギングなどの有酸素運動で心肺機能を強化することも大切です。体力がつけばフィンワークでも疲労が少なくなります。

その他

体の大きな男性はエア消費量が多く、女性はエア消費量が少ない傾向があります。肺の体積の違いがエア消費量に影響していると考えられていますが、すべてのケースに当てはまるわけではないことも事実です。

また、その日の体調によってエア消費量に違いが出ることも少なくありません。このようにエア消費量は、個人差があり、さまざまな条件で変わってしまうことも覚えておきましょう。

 

エア消費量を減らすコツ

スクーバタンク

エア消費量を減らすコツは「呼吸法」にあります。呼吸の基本は「ゆっくりと長く呼吸すること」ですが、初心者ダイバーによく見られるのが「速い呼吸」です。

これは緊張と「呼吸を止めてはいけない」という意識から、息を吸い過ぎてしまっているケースがとても多く見られます。

そんな時は、息を吐くことに意識を向けたほうが良いでしょう。まずは動くのを止め、肺のなかの空気をすべて吐き出すように、ゆっくりと息を吐いてみましょう。

これだけで肩の力が抜けてリラックスできるはずです。あとは自然な呼吸にまかせ、必要なだけ息を吸うように意識するだけで、エア消費量を減らすことができるはずです。

リラックスダイビングのすすめ

リラックスダイビング

ダイビング経験が多いダイバーほどエア消費量が少ないのは何故なのでしょうか?その答えは、水中でも陸上と同じようにリラックスできているからです。

「ダイビングが上手い」と思えるダイバーは、水中での無駄な動きが少ない人です。たとえば、初心者ダイバーが10回のキックで進む距離を、ほんの2~3キックで進んでしまいます。

リラックスできているから無駄な呼吸も少なく、無駄な動きをする必要がないのです。リラックスダイビングこそがエア消費量を減らす最善の方法かもしれません。

エア消費量を気にしている方は、ダイビング中に自分が水中でどんな呼吸をしているか、あるいはどんな動き方をしているかを客観的に考えてみることが大切です。初心者が緊張してしまうのは仕方ないことかもしれませんが、どうすればリラックスできるかを考えてみましょう。それが結果的に無駄なエアを使わなくなることに繋がるはずです。まずは肩の力を抜いて、リラックスダイビングを意識してみましょう。

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。