家族4人分(1泊2日)のキャンプ道具の量はどのくらい?
家族4人でのキャンプを想定したキャンプ道具は以下の通りです。
大きいもの | 細かいもの |
テント | ライト(ライトスタンド) |
グランドシート | 救急箱 |
インナーマット | 虫よけグッズ |
寝袋 | 雨対策グッズ(長靴やカッパ) |
タープ | 食器類 |
テーブル(2つ) | 食器洗い洗剤・スポンジ |
イス | ごみ袋 |
バーベキューコンロ(炭) | キッチンペーパー |
クーラーボックス(大小ひとつずつ) | タオル |
衣類 | 子どものおもちゃ(虫取りグッズなど) |
このほかにも、焚火台(薪)・キャリーワゴン・コットなどもあります。また、人数が増えると荷物も増えるでしょう。さらに寒い時期は、衣類が増えてかさばったり、暖房が必要だったりと防寒グッズにより荷物は多くなりますよ。
車へのキャンプ道具の積み方の基本
ここでは車へのキャンプ道具の積み方、4つの基本を解説します。
基本①重いものは下に軽いものは上に積む
まず、テントやタープなどの重いものから順に積みましょう。重いものを下に積むことで重心が下がり安定感がでます。軽いものは最後に車に積みましょう。
基本②すぐ使うものは手前に積む
キャンプ場に行く途中、冷蔵が必要な食材を購入する場合、クーラーボックスは手前に積み、すぐ出し入れできるようにしましょう。
ほかに、テーブルやおもちゃなども手前に積んでおくとキャンプ場到着後、すぐ荷物を置くことができ、子どもをおもちゃで遊ばせることもできます。
基本③クッション性のあるものは外側に積む
寝袋・マット・衣類などのクッション性のあるものは外側に積むことで、緩衝材となり、車を傷つきや走行中のがたがた音を防げます。
すべての荷物を積んだ後に、荷物全体にブランケットをかけるのもよいでしょう。荷崩れを防げるだけでなく、肌寒いときにも利用できます。
基本④薄いものや細長いものは隙間に挟む
ライトスタンド・折り畳み式のテーブル・子ども用のイスなど、薄いものや細長いものは、ほかのものを積むときに、隙間ができそうな空間に挟み込んでいきます。
細長いものは後部座席のほうに突き出ていないか、走行中の振動で落ちてこないか注意しましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。